![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:269701 |
4年 さすてな京都![]() ![]() ![]() 社会科で「くらしとごみ」を学習しています。 ごみについて考え、これからの生活に生かしていけるようにしたいと思います。 今日は、各家庭などから出たごみが、どこに運ばれどのような施設で処理されているのかということを調べに行きました。 2年 国語科 あったらいいな、こんなもの![]() ![]() 昨日、どんなお勉強をするのか紹介をしていたこともあり、子どもたちは「早くしたい!」と意欲満々でした。 今日は、自分が発明したものの絵を描き、簡単な説明を考えました。とてもユニークな発明がたくさんで、見ていてとても楽しかったです。 明日は簡単にペアなどで交流し、質問を受けながら発表の内容を詳しく考えていきます。 2年 生活科 ミニトマト
今日は、ミニトマトの観察をしました。
花が咲き、実ができている人もいました。国語科でも「かんさつ名人になろう」で学習していたので、「本当だ!花は反り返っていて、星の形だ!」「実はビー玉くらいの大きさ!」と盛り上がっていました。 今日は、外がとても暑いこともあり、タブレットで撮影をして、教室で細かいところまで観察してカードをかきました。早く全員実がなりますように・・・。 ![]() ![]() 2年 今日の朝スポ
火曜日は朝スポの日です。今日の気温は37度の予報ということで、朝から外でできるかドキドキでしたが、朝はまだましな暑さで運動場で朝スポをすることができました。
今日の朝スポは、誕生日係さん主催のドッジボールです。4〜6月の誕生日の人たちに何がしたいかアンケートをとり、ドッジボールに決まりました。チームのメンバーや外野の人なども色々工夫して決めてくれました。 ボールを受けるのが苦手な人が多く、ワーキャー言いながら逃げている感じですが、これからドッジボールの経験を積んで、果敢にボールを取りに行けるようになるといいなぁと感じました。(地面に一度ボールがついたら、当たってもセーフですが、ほとんどの人が逃げています・・・。) ![]() ![]() ![]() 朝スポーツ☆低学年![]() ![]() 今日は低学年の朝スポーツの日。 1年生は、先生の言葉に反応して、北か南かにいっせいに駆け出すというゲームをしていました。 2年生は、ドッジボールをしていました。 朝から夏の日差し☆![]() ![]() ![]() 朝から、夏の日差しです。 校門を入った1年生の足は、朝顔の前で当分止まっていました。 自分だけの朝顔が、お世話しただけ成長していくのを見て、子どもたちのやる気も上がっていきます。 1年生・お気に入りの教室をしょうかいしよう
先週から,教室ごとに発表会をしています。先週は「音楽室」「保健室」今日が「家庭科室」「放送室」と発表をしてきています。発表を聞いていると,同じ教室を選んでいても,心に残ったものは,一人一人違います。今日の「放送室」は3人の子達が選んで発表してくれましたが,同じ放送の機械を選んでいても,そのわけは三者三様でした。
お互いの発表を聞きながら「一人一人思うことって色々なんやなあっ」ていうことを感じてくれるとうれしいなと思いながら発表を聞かせてもらっています。 さあ,木曜日は最終回「校長室」「理科室」「事務室」です! ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作「くるくるランド」![]() ![]() ![]() 1年生・ふしぎなはなを さかせよう
図工は,初の四つ切の大きさの画用紙を使って,絵を描き始めました。
「世界に一つしかない花をさかせよう!」ということで,まずは不思議なタネから描き始めました。形や色や模様などそれぞれに工夫のあるタネが完成。そこでどんな花を咲かせようかとアイデアスケッチに取り組みました。その中から自分のイチオシで選んだ花を画用紙に大きく描いて色をぬるところまで進みました。 21個の不思議な花が咲いています。来週はこの花とタネをくきでつないでいきます。 ![]() 2年 体育科 水あそび![]() ![]() 先週のまちたんけんといい、今日といい、雨が降ると言われていたり、さっきまで降っていたのにその時間になるとやむというラッキーなことが続いていたりしたので、2年生の中に晴れ人間がたくさんいるんだねとみんなで話していました。 水あそびでは、回を重ねるごとに学習の流れも分かってきて、スムーズに学習を進められるようになってきたり、バディの体調も忘れずに気遣えるようになってきました。 水のかけ合いっこもワニも宝探しも、子どもたちの大好きな活動です。来年の「水泳」に向けて、水と仲良くなってくれるといいなと思います。 |
|