京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:62
総数:840262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

3年体育 鉄棒

さわやかな気候の中、鉄棒学習に取り組んでいます。逆上がりや新しい技に挑戦しています。休み時間にも友だちと技の習得に向けて、熱心に練習している子どもたちもいます。
画像1
画像2

【4年生】体ほぐしの運動

画像1
コミュニケーションを図りながら、風船リレー!!

声をかけると、スピードがアップするね!!

【4年生】お話を絵に描こう!

画像1
画像2
お話の読み聞かせを聞いて、思い浮かべた情景を絵に表していきます。

それぞれのクラスで、違うお話を読み聞かせました。

どんな作品が出来上がるか。今から楽しみです!!

6年 図工 お話の絵スタート!!

画像1画像2
お話の絵が始まりました!
お話のストーリーから想像しながら、描き進めています!決まっている時間のなかで仕上げられるように、頑張りましょうね!

3年生理科 「音のふしぎ」

画像1画像2
理科では音のふしぎについて勉強しています。

この日は、糸電話を使って実験をしました!



「こんにちはーー!」と話してみたり、「聞こえた!」と聞こえてきたり、楽しそうに実験をしていました。



なんで声が聞こえるの?糸が伸びてなかったら聞こえないのはなぜ?と色々な疑問を持ち、学習に取り組んでいました。



teammmm 総合 竹とんぼ

画像1
画像2
総合的な学習の時間に竹とんぼ作りをしました。
やすりでけずったり竹を曲げたりして自分だけの竹とんぼです。
作った後は中庭で実際にとばしてみました。
長い距離や高くとばすことができてみんな大満足でした。

teammmm 科学センター学習

画像1
画像2
科学センターへ行きました。
展示学習や星座早見盤を作ってプラネタリウム学習をしました。
10月に行く花背山の家で星空観察を行うので、その日に見える星の位置や方角を教えてもらい、事前学習ができました。この事前学習を花背山の家で活かしてほしいと思います。

宿泊前プラネタリウム学習

画像1
 宿泊前プラネタリウム学習へ行きました。「山の家」での天体観測に使う「星座早見盤」を作って、使い方を学習した後、「星座早見盤」を使いながらプラネタリウムを見ました。科学センターでは、展示学習もでき、「楽しかった!」と言っていました。

クレパス名人をめざせ!

画像1画像2
クレパスには色々な線、塗り方があります。みんな楽しんでクレパス名人を目指していました。パーフェクトブックが完成してとても嬉しそうな子どもたちでした。

いきものとなかよし

画像1画像2
タブレットでも写真をとって観察しました。気が付いたこともどんどん書き込んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp