京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:26
総数:513397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 算数科「合同な図形」

 算数科「合同な図形」の学習では、合同な図形の性質やかき方などを学びます。
 はじめは、教科書の図形を切り取ってぴったり重なる形を調べました。「裏返したらぴったり重なる!」「辺の長さが少しちがうなぁ。」などと一人ひとりが考えながら合同な図形を探していました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動「室内ゲームクラブ」

 室内ゲームクラブでは「ワードウルフ」というゲームを行いました。学年を超えて、相談しながら楽しく活動する姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

桂徳まつり

 雨が降っているため体育館・多目的室・図工室を使った室内で開催しています。
屋台やダンスの出し物等、子どもたちも楽しそうに活動しています。
画像1
画像2

1年 算数 ひきざん(1)

画像1画像2
算数「ひきざん(1)」では、「ちがいはいくつ?」について考えました。
これまでの「のこりはいくつ?」という問題とは異なり、今回は「ちがい」について学習します。
「え?これひき算??」
という問いから始まり、迷ったらブロックでやってみよう!と子ども達はブロックを取り出しました。

「カエルがみんな葉っぱに乗れるかっていう問題あったよね。」
「あの時は線で結んだ!」
「ブロックだったらどうする・・・?」
「う〜ん。」

「分かった!!」
と閃いた人が黒板を使って発表します。
ブロックをペアにするという方法に、それまで頭を抱えていた人達も納得した様子でした。

う〜ん・・・と考える過程が、ぐんぐんと考える力を伸ばしてくれますね。

1年 ねんどでお店屋さん

画像1
雨でプールに入れない日に、図画工作で粘土を使いました。
今回は「ねんどでお店屋さん」です。

開店準備で黙々と商品を作る子ども達。どうやら、この後の商店街にはバラエティに富んだお店が出るようです。

合図とともに「いらっしゃいませー!」とお店役の人が笑顔でお店を開きました。
お客さん役の人も
「古生物屋さん!?これが欲しいです。」
「美味しそう〜!じゃあ、このケーキください!」
とわくわくしながらお店で買い物を楽しみました。

1年 体育 マットあそび

画像1画像2
マットあそびの学習も終盤。子ども達は「できるようになりたい技」を選んで活動しています。
前転や後転につながる技を選んだ子ども達の中には、きれいに出来ている友達にコツを教えてほしいと頼む姿も見られます。
「できた!!」
「できたやん!!」
「先生!見て!○〇さんできたから!!」
と教える方の友達も自分のことのように大喜びしていました。

片付けも慣れてきて、テキパキと声をかけ合って片付けています。

1年 七夕かざり

画像1
少年補導の方から七夕用かざり用の笹をいただきました。
教室に笹が来ると子ども達はなんとなくウキウキ。
「短冊書きたい!」
「七夕の日が雨だったら願い叶うのかなあ?」
「なあなあ、笹ってなんかいい匂いする。」
教室を通り抜ける風が笹を揺らしているのを見ながら過ごしています。

学校保健委員会

 7月5日(水)の放課後に学校保健委員会を行いました。学校医の先生方に参加していただき、子どもたちに健やかな心と身体を培うため話し合いをしました。
画像1

5年 毛筆『成長』

 筆順と字形に気をつけて書きました。心を落ち着かせて一画一画丁寧に描く姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「みんなが過ごしやすい学校へ」

 国語科の「みんなが過ごしやすい学校へ」では、過ごしやすい学校にするための工夫について調べています。
 自分が興味をもった工夫をインターネットや本で調べたり、教職員にインタビューを行ったりしてまとめています。どんな発表になるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp