京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:33
総数:513319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 運動会練習

運動会に向けて、練習が続いています。
子どもたちの目は真剣です。
「ともに」がんばっています!
画像1画像2

3年 係活動

各クラス、係活動がとても盛んにおこなわれています。
どのようにすれば、もっとクラスがより楽しくなるかを考えながら、反省したり活動したりといきいき活動しています。
画像1画像2

3年 社会 工場でつくられるもの2

予想をたてたあとに、粘土を使って八つ橋作りをしました。
一つを作るのにも苦労をし、それを1時間に1万個も作るなんて!!と驚いてる様子でした。
画像1画像2画像3

ブラスバンド教室

 今日は「周りの音をきいて、せんりつの重なりを楽しもう」というめあてで練習しました。今取り組んでいる楽曲である「ツバメ」のメロディラインをつかむために、楽器で演奏するだけでなく、みんなで歌うなどして練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会に向けて

画像1
今日は学年で練習しました。
力一杯振るフラッグ。体育館に響くフラッグの音が心地いいです。
動きをどんどん覚えていっています。

5年 体力向上昼休み

画像1画像2画像3
2学期に入りはじめての体力向上昼休みでした。
久しぶりの体育館に子どもたちは大喜びでした。
バスケットボールやバレーボールをしながら友達と仲良く過ごすことができました。

5年 総合的な学習の時間 わたしたちの町 桂徳

画像1画像2画像3
今日は学校の中にある防災対策を探しに行きました。
非常用階段や資器材倉庫がある場所を確認することができました。
学校の中にはいろいろな対策が取られていることを知ることができました。

5年 体育 運動会の練習

画像1画像2
今日は実際に運動場にでて棒引きを行いました。太鼓の音に合わせて動作の練習を行いました。学年、そして、クラスごとに力を合わせて本番に向けて頑張っています。お家でもお話聞いてあげてください。

運動会係活動

 9月11日に5・6年生が係活動をしました。今年度は3年ぶりに全校で運動会。どんなことをするのか、係ごとに集まって話を聞いた後、打ち合わせをしていました。
画像1
画像2

1年 保健指導「けがのてあて」

画像1
今回は身体計測の前に、中澤先生の保健指導がありました。
テーマは「けがのてあて」です。
運動場で擦り傷などのけがをした時、どう処置するのがよいのか考えます。
「え!!あの黄色い汁っていいものなん!?」
「血ってすごいなあ〜。」
とつぶやきながらクイズに答えたり、中澤先生のお話を聞いていました。

「絶対つぎは水で洗うねん。」
「特別授業すごい楽しかった〜。」

中澤先生はみんなの体を一番に考えてくれている先生です。体の不思議を聞いたり、困ったことを相談したり、これからもできるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp