京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up16
昨日:26
総数:393159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

5年山の家 学校出発

 いよいよ学校を出発します。
 すると校舎や正門付近から「いってらっしゃい!」の声が…。在校生たちの声です。少し緊張気味だった児童もその声を聴き、元気をもらい笑顔で学校を出発していきました!
画像1画像2

5年山の家 出発式2

画像1画像2
 出発式で引率の先生の紹介をし、山の家の活動の「めあて」を確認しました。これからの活動に向けて気持ちを高めることができました。この3日間での子どもたちの成長が楽しみです。

5年山の家 出発式1

画像1画像2
 5年生が山の家の出発式を行いました。
 校長先生のお話をしっかり聞いたり、大きな声で司会をしたりと、これからの活動が楽しみなるような態度でした。

【5年】いよいよ明日、山の家出発!

 いよいよ明日、5年生の子どもたちは、2泊3日の山の家宿泊学習へ出発します。今日は、出発式などの司会の練習やレクレーションの確認など、出発前の最終確認をしていました。明日は、子どもたちはいつも通りに登校することになっています。出発式の後、9:00頃学校を出発し、マクドナルド前からバスに乗ります。
 最終荷物の確認や弁当の準備などお世話になります。子どもたちが元気に楽しく3日間を過ごせるよう、送り出しよろしくお願いします!
 なお、明日以降の子どもたちの様子は、このホームページにあげていきます。お楽しみに!!
画像1画像2画像3

2学期がスタートしました!

 2学期がスタートし元気な子どもたちの笑い声が学校に戻ってきました。門では、PTAの方があいさつ運動をして子どもたちを迎えてくださいました。子どもたちの笑顔から、楽しい夏休みを過ごしたことが伺えました。始業式では、校長先生から「『きりかえ』を大事に」というお話がありました。生活リズムの切り替えだけでなく、気持ちをしっかり切り替えて2学期も元気に楽しく、そしてたくさんの成長を見せてほしいと思います。
画像1画像2画像3

【5年】8月25日(月)の予定

 2学期のスタートの日である8月25日(金)の予定がお知らせできていませんでしたので、ご連絡させていただきます。

【8月25日(金)の予定】
1.始業式  2.学活  3.学活  4.学年集会
持ち物:筆記用具・夏休みの宿題・上靴・山の家のしおり
この日の下校は、12:00となります。

連絡が遅くなり申し訳ありません。

なお、2学期が始まってすぐには、山の家の宿泊学習があります。持ち物の準備の方、よろしくお願いいたします。

この後も、安全に楽しい夏休みをお過ごしください。

5年 社会見学

画像1画像2画像3
2学期の社会科の学習に向けて、ダイハツ京都工場へ見学に行きました。
車を作る工程を実際に見ることができ、大興奮の子どもたち。
見本の車を使って不具合を見つけるゲームなど、体験できるコーナーもあり様々な方法で、仕組みを学べたのではないかと思います。

冊子を持ち帰っております。そちらをご覧になりながら、お子様から今日のお話を聞いてみてください。

5年 食育

画像1画像2画像3
 栄養教諭より「おやつの役割」について、学びました。

 心と体の健康のために、食べるおやつ。何気なく食べるおやつもカロリーや量を気にして食べなくてはならないと、改めて発見があったと思います。

 今後、自分の生活を見つめなおすきっかけにしてくれたら嬉しいです。

1年 生活「なつだ とびだそう」2

画像1画像2
 続いて、「シャボン玉」と「水鉄砲」をしました。シャボン玉は慎重に吹いて大きなものを作ってみたり、特大シャボン玉を作ったりしました。
 水鉄砲では的に向かってかけたり、誰が遠くまで水を飛ばせるか競ってみたりしました。
 全力で楽しみました。

1年 生活「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
 生活科の学習では、外に夏を感じられるものを探しに行ったり、植物や生き物を観察したりしています。そして、今日は夏らしい遊びをしました。
 まず一つ目は「砂場遊び」です。大きな山を友達と協力して作ったり、スコップで穴をほったりしていました。みんなとても楽しそうでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp