![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:66 総数:448265 |
5年 小物入れが完成!
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では、手縫いに挑戦しています。最後の課題として、小物入れづくりをしました。端を縫って、ボタン穴を切って完成です。達成感でいっぱいの子どもたちもいました。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年の家宿泊学習 その4![]() ![]() ![]() とても楽しそうにしています。 びわ湖青少年の家宿泊学習 その3![]() ![]() びわ湖青少年の家宿泊学習 その2![]() ![]() ![]() びわ湖青少年の家宿泊学習 その1![]() ![]() 心配されていた天気は、今のところ超快晴です。 まずは、学校で出発式。 リーダーの出発の言葉や引率の先生の紹介などを行い、元気に出発しました。 【さくら学級】自由研究作品展を鑑賞しよう![]() ![]() ![]() 2年 生活科「小さな ともだち」
「小さな友だちってどのようなところにいるのだろう?」という疑問から、「はっぱの下」「石の下」など、予想を出し合いながら、生き物探しをする準備をしました。公園へ出てみると、「見て!ダンゴムシがいる!」「バッタがすごく大きい!」とそれぞれ小さな友達を探しました。
この学習を通して、生き物に親しみをもってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 自由研究作品展の鑑賞 【3年】
夏休みの自由研究作品展の鑑賞をしました。体育館には、1年生から6年生までの力作がずらり。みんな目を輝かせて自分の学年の作品やほかの学年の作品に見入っていました。
立体作品を見て楽しむ子や研究レポートを熱心に読む子など、鑑賞の仕方はそれぞれでしたが、鑑賞しながら次年度に取り組みたいことを友だちに話している様子も見られました。 夏休みの自由研究の取組に際しまして、テーマの設定から仕上げまで、ご家庭にてたくさんご支援していただいたことと思います。心からお礼申し上げます。自分が興味をもったことについてとことん調べたり、「好き」と思ったことに楽しみながら取り組んだりできるって、とてもすばらしいことですね。 ![]() ![]() ![]() 理科「植物の育ち方」2 【3年】![]() ![]() ![]() 「黄色かった花が茶色っぽく変わっているよ。」 「真ん中に何か集合しているね。何かな…。」 大きなヒマワリを見上げながら、不思議に思ったことをたくさん話していました。 植物はこの後、どのように変化していくのでしょう。 理科「植物の育ち方」 【3年】1
夏休みの間に、4種類の植物は驚くほど大きくなりました。理科の時間に植物の様子を観察し、7月からどのように変化したかについて話し合いました。
オクラの実がびっくりするくらい大きくなっていました。実の色が少し白っぽく変わっているものもあることに気付いている子もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|