京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up8
昨日:125
総数:446540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

人権の花贈呈式

画像1
画像2
画像3
七条第三小学校に人権の花をいただきました。
水仙の花の球根を一人一人が丁寧に植えていきました。
この花を見る人が思いやりの気持ち・やさしさを感じられるように、環境委員の子どもたちが大切に育てていきたいと思います。
体育館の周りのプランターや校門の外東側にも植えています。
素敵な花が咲きますように・・・。

【さくら学級】図工・ひっかき絵を描こう

画像1画像2画像3
 図工の学習で、ひっかき絵を描きました。画用紙にクレパスの様々な色を用いてぬり、その上から黒のクレパスで塗りつぶしたものを、お箸でひっかきます。子どもたちにとってひっかいて描く絵は新鮮だったようで、夢中で取り組みました。

6年 月の観察

画像1画像2画像3
6年生の理科では、月と太陽の関係について学習しています。
ちょうど先週が、観察する月が見れるチャンスの時でした。
天体の学習は、天気や時間などのタイミングがとても難しいです。
子どもたちがしっかりイメージをもち学ぶことができるように、

1.運動場からでは校舎が高くて見えにくいので、屋上にカメラを設置

2.3クラスできるだけ同じタイミングで観察できるように時間設定

3.見えないことも考慮して、シュミレーションソフト等も活用

いろいろやってみましたが、結果・・・

10月6日の月はばっちり見えました。
子どもたちは、方位や高さ、形などを調べ、じっくり月について
調べることができました。

ふとしたときにぜひ空を見上げてください。
月や太陽、星など、天体は不思議できれいで面白いですよ。

ついでに、屋上から朝休みの様子を撮影してみました。
下からも見えていたようで、「先生〜」と呼びかけられました。

北掲示板を更新しました。

画像1
 子どもたちの学習の様子を北掲示板に載せています。ぜひご覧ください。

【さくら学級】お誕生日のお祝い

画像1画像2
 今日はさくら学級の児童の1人の誕生日でした。給食時間には牛乳でお祝いの乾杯をしました。すると、別の児童が「記念にみんなで外で鬼ごっこをしよう!」と、素敵な意見を出してくれ、みんな遊びをすることができました。今日のさくら学級は一段と温かい雰囲気に包まれていました。

【さくら学級】国語・お話を聞いて考えよう。

画像1
 今日は『裸の王様』のお話を聞いて、どのようなお話だったかの感想を考えました。言葉の宝箱から「感想の言葉」を選び、感想に使うことで語彙を増やすことができました。

5年 流水実験

画像1
画像2
画像3
 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習では、流れる水にはどのようなはたらきがあるのかを調べるために川の模型を作って実験をしました。タブレットで撮影をし、何度も見返しながら流れる水のはたらきに気付くことができました。

5年 花背山の家に向けて

画像1
画像2
 今日はしおりの読み合わせをしました。いよいよ宿泊学習の準備も大詰めです。

2年 音読げきをしよう「お手紙」

画像1画像2
 「お手紙」の音読げき発表会に向けて練習をしています。自分で工夫した身振り・手振りを付けたり、台詞によって体の向きを変えたりしながら、がまくんとかえるくんの気持ちにぴったりの音読を考えています。本番が今から楽しみです。

休み時間に4年生と…【3年生】

 スポーツ大会に向けて「エイサー」の練習を進めていますが、今日は休み時間に一緒に練習しないかと4年生にお誘いいただいて、教室で一緒に練習しました。3年生のみで練習するときよりも、意欲的に楽しみながら練習できました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp