|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:88 総数:641722 | 
| 5年食育 だしの授業
10月10日(火) 今日は栄養教諭の先生に「だし」についての話を聞いたり、こんぶだしやかつおだしなどを飲み比べたりしました。 色や香り、味などの違いに子どもたちも驚いている様子でした。   5年体育 スポーツ大会の練習
10月10日(火) 5年生はスポーツ大会で、団体競技・綱引きを行います。今日は移動の仕方などを練習しました。  10日(火)今日の給食
10月10日(火) 今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *肉みそ納豆 *手巻のり *ほうれん草のおかか煮 *はくさいの吉野汁 今日の給食カレンダーでは、「納豆(なっとう)」について紹介しました。 なっとうは、日本の伝統的な発こう食品で、むした大豆に「なっとう菌」をまぜて作ります。なっとう菌には、血をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。 給食の「肉みそなっとう」は、皿にのりを置き、スプーンを使って、ごはんと肉みそなっとうをのせ、のりでまいて食べましょう。  1年体育 スポーツ大会の練習
10月10日(火) 1年生はスポーツ大会で、ダンスをしたり、競技をしたりします。今日は運動場で、ダンスの練習や移動の仕方の練習をしました。 楽しくダンスをしています。    4年生 算数の学習
10月10日(火) 式と計算の順序について学習しています。  4年社会「昔から続く京都府の祭り」
10月10日(火) 校区の神社へインタビューへ行くために、聞きたいことを整理する学習をしています。ロイロノートのシンキングツールを使って、グループで内容を整理しています。   3年国語 漢字の学習
10月10日(火) 新しく学習する漢字の練習をしています。  6年理科「水溶液の性質」
10月10日(火) 塩酸に金属を入れるとどうなるのかについて実験しています。   2年国語「馬のおもちゃの作り方」
10月10日(火) 説明文を読んで、実際に馬のおもちゃを作る活動をしています。   6年生 団体演技の練習
10月10日(火) 6年生が運動場でスポーツ大会の団体演技の練習をしました。今日は運動場で「ソーラン節」の練習をしました。 最高学年らしく、力強くかっこよく踊っています。  | 
 | |||||||||||||