京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:41
総数:351179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】雨水のしみこみ方

 雨水のしみこみ方は砂と土ではちがうのか、実験するための道具をつくりました。
画像1
画像2
画像3

【4年】雨水のゆくえ

 運動場にたまった雨水はやがてどこに行くのか…。流れていく様子を観察しに運動場に行きました。地面がかたむいていることや、排水溝があることを確認しました。
画像1
画像2
画像3

【1年】生活科「だんごむしとなかよし」

 生活科では「いきものとなかよし」の学習を進めています。
 今日はだんごむしを見つけて、だんごむしが住める場所をつくりました。
「この虫かごには5匹ぐらいがいいと思う。」
「湿った土がいいって本に書いてあったから、土を濡らしておこう。」
グループの友だちと話し合いをしながら、だんごむしの住みかができました。休み時間になるたびに、だんごむしを確認する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年】ソーラン踊るぞ〜!

 大将軍カップに向けて、体育の合同学習がスタートしました。
 1・2年生はロックソーランを踊ります。
「手を伸ばしたら、もっとかっこよくなると思う。」
「足の動きを変えたいなぁ。」
と子どもたちは自分たちの思いを発信しています。今年の1・2年生オリジナルのソーランがつくられていきそうです。
画像1
画像2

3くみまつり!

画像1
3くみで屋台を手作りして、学校の友達や先生を招待しようという学習に取り組んでいます。まずは自分たちがいろいろな遊びを体験しようということで、今回は魚や釣竿を簡単に手作りしてつりをしてみました。大物を釣り上げたり、数を釣り上げたりととても盛り上がり、楽しく学習することができました。

【5年】昨日の学習を使って…

画像1画像2画像3
2学期に入ってから算数科で「整数」の学習をしています。
今日の学習は、昨日学んだ「倍数」を使って問題を解きました。
自分の意見を色々な方法で考えようとしている姿をたくさん見ることができました。

【4年】話し合い 教え合い 高め合い

 どの教科においても、意識しています。
画像1
画像2
画像3

【4年】ハードル走

 「トン1、2、3」のリズムで、ハードルを「走り越す」ことを意識しています。自分に合った歩幅を探し、友達と話し合いながら進めています。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科 50メートル走

画像1画像2
 数か月ぶりに、50メートルを走りました。
「はやくなってるきがする!」「もっと走りたかった!」
と振り返っていました。
 大将軍カップでも50メートル走があります。最後まで全力で走れるといいですね。

【1年】給食もりもり食べています!

 2学期になって、子どもたちの食欲が高まっているように思います。苦手なものにもチャレンジしたり、初めてのメニューも一口食べて増やしをしたりしています。
 先日は、栄養教諭の太田先生に給食クイズをしてもらいました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp