京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:14
総数:351240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3年 読み聞かせ

画像1
 2週間に一度の読み聞かせを楽しみにしている3年生。今回は酒呑童子と野菜のお話でした。毎度すてきな本をすてきに読んでいただきありがとうございます。

【6年生】みんなのために…がんばる6年生!

画像1画像2
 6年生は、全校のリーダーとして人知れずたくさんの仕事をしてくれています。
 今日は、廃棄する机といすを回収場所へと運んでくれました。

 「机といすを運ぶの手伝ってくれる?」と教室で声をかけると「みんなでやろう!」と快く引き受けてくれる素敵な子どもたちです。
 あっという間にすべての机を運ぶことができました。
 頼りになる6年生。本当にかっこいいです!

【1年】生活科「きょうしつをくわしくみたい!」

 今日の生活科では、1年生だけで学校探検をしました。2年生と学校探検をしたときに「もっと見たい。」「何があるか気になる。」と詳しく見たいと思った教室を見に行きました。
 「学校のことがいっぱいわかった気がする。」
 「まだ入ってみたい教室がある。」
と振り返りをしていました。2階にあがったり、南校舎に行ったりする機会が少ないので、久しぶりに探検ができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【3くみ】 英語の学習

画像1
ALTのジョシュア先生とフルーツについて学習しました!
それぞれのフルーツの色は何色かを考えたり、どんな食べ方をするのがオススメなのかを話し合ったりと、楽しんで学習することができました!

【4年】くらしと水

 水道水がどのようにして私たちのもとに届くのかを学習してきました。「これから、どのように水道水を使うか」という問いで話し合い、発表し合いました。自分事としてとらえ、節水について具体的な例を挙げて考えることができました。
画像1
画像2

【4年】ヘチマの観察

 種を植えたヘチマが発芽しました。形・色・大きさなど、一つ一つ丁寧に観察し、記録しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】カードで伝える気持ち

 「ありがとう」「おめでとう」「また遊ぼう」など、いろいろな気持ちを伝えたい人にカードをつくりました。とび出すしくみを利用して、工夫して、楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

【1年】体育科「てつぼうあそび」

 体育科では「てつぼうあそび」の学習をしています。
 
 鉄棒にのったり、おりたり…今日は「まわる」ということにも挑戦しました。
 前まわりおりを初めてした子どもも多く「初めてできた!!」「やったー!うれしい。」「できるようになりたいなぁ。」と声がたくさん聞こえてきました。
 
 鉄棒遊びをしたり、遊具遊びが始まったり、できることが増えていきます。
画像1
画像2
画像3

【1年】ボール遊び

 休み時間にボールを使えるようになりました。今日はドッジボールに挑戦しました。遊びのルールを確認しながら、チャレンジする姿が見られました。
 昨日は校外学習に行ってきました。2年生に「ありがとうを伝えたい!」と手紙を書き、渡しに行きました。子どもたちの思いがたくさんこもったお手紙でした。
画像1
画像2
画像3

プール清掃ボランティア【PTA・おやじおふくろの会】

昨日は5・6年生児童によるプール清掃を行いました。午後から天候不良により順延しました教職員とPTAのボランティアによるプール清掃を本日行いました。順延したにも関わらず多くの保護者の方にボランティアとして参加していただきスムーズに作業が進みました。参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。再来週から始まる水泳学習が今からとても楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp