京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up49
昨日:25
総数:351313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】I like Mondays.

 自分の1週間の予定を、絵や英語、ローマ字で表しました。自分が好きな曜日を考え、友達とクイズ大会をする予定です。
画像1
画像2

【4年】お礼の気持ちを伝えよう

 車いす体験でお世話になった講師の方々に、国語科の学習を生かして、お礼の手紙を書きました。ささやかながら、お礼の気持ちを表すことができ、お渡ししたときには非常に喜んでいただくことができました。
画像1
画像2

【3くみ】 先生と遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
 先生ともっとなかよくなるために、「先生と遊ぼう会」をしました。
 先生と一緒に何がしたいかを考えたり、先生たちに招待状を書いたりして、準備を進めてきました。
 幸せなら手をたたこう・しっぽとり鬼・パラバルーンなどをして楽しみました!

【5年】リコーダーのテスト

画像1
画像2
今日の音楽科では、「小さな約束」のリコーダーのテストを行いました。
授業が5時間目でったので、子ども達は昼休みに円になって練習をしたり、先生の周りに来てリコーダーを披露してくれたりしていました。
そして、テスト本番にはどの子も練習の成果を出し切ることができました。

【1年】あじさい読書週間

画像1画像2画像3
 今日の図書の時間は大塚先生に読書ノートの「図書ビンゴ」についてお話をしていただきました。いろいろなジャンルの本を読んでいけるとよいなと思います。
 読み聞かせは「どこいったん」という本でした。アメリカ生まれの本が、大阪弁で訳されています。「どこいったん」に対して、子どもたちが「知らんわ」「あっちいったで」と大阪弁を真似て、返事をしていました。
 今週はあじさい読書週間です。子どもたちはたくさんの本に出合っています。

【6年】図画工作科「くるくるクランク」

画像1画像2
 6年生は図画工作科で「くるくるクランク」という学習に取り組んでいます。 
 クランクに曲がっている針金の動きから想像を広げて、作品のテーマを決めました。
 どんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。

【5・6年】水泳学習

画像1画像2
 5・6年生の水泳学習が始まりました。先週は雨のため中止になったこともあり、子どもたちは朝から体育の時間を楽しみにしていました。
 今日も雨が心配されましたが、子どもたちの願いが届いたのかとても良いお天気の中、水泳学習を行うことができました。
 昨年までの学習を思い出しながら、取り組むことができました。
 次回も高学年みんなで頑張りましょうね。

【1・2年】ころがしドッジボール大会

画像1画像2画像3
 体育委員会の企画で、今日の中間休みはころがしドッジボール大会がありました。
 1・2年生みんなで体育館に集まり、楽しく仲良く遊ぶことができました。

【1年】朝の読み聞かせ

 今週は図書ボランティアの方に「えきべんとふうけい」という本を読んでいただきました。旅に行きたくなる、駅弁を食べたくなる本でした。
「醤油さしの魚を探すのが楽しかった。」
「この駅弁食べたい!!」
「見ていたら、お腹がすきました。」
と感想を伝えていました。
 今週もありがとうございました。
画像1画像2

【5年】学級旗完成!!

画像1画像2画像3
先週から5年生は学級旗作りを頑張っていました。
その学級旗が今日の昼休みに完成しました。
大将軍の5年生らしさが詰まった素敵な学級旗を
7月10日からの山の家に持っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp