京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up53
昨日:57
総数:270683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

6年生「私たちと鷹峯」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間は自分たちの町について調べます。今回は自分たちが知っていることでプレゼンを作り、友達と交流しました。友だちからの質問を受けて、もっと知りたいことが出てきたようです。

6年生 図工「くるくるクランク」

画像1
画像2
 6年生はクランクおもちゃを制作しています。クランク特有の動きに注目して、この動きを生かした作品を考え、作っています。
 懇談会で見てもらえるようにしますので、完成を楽しみにしてください。

給食室 「6月23日 今日の給食」

画像1
画像2
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆にくみそいため
☆はるさめスープ

今日は、大豆献立「にくみそいため」が登場しました。
みそとコチジャンを使った味つけで、ごはんも進む献立です。

4時間目には、6年生の食の学習「三ツ星朝ごはんを食べて、素敵な一日をすごそう」を行いました。
今の自分の朝ご飯を振り返り、さらにバランスの取れた三ツ星を目指して、メニューを考えました。

自宅にあるものを思い出し、自分にできることの中で、考えを広げてくれました。
これからも、しっかり朝ご飯を食べて、元気にすごしてほしいと思います。

6月23日 6年生 2時間目

画像1
画像2
図工の学習の様子です。

6月23日 5年生 2時間目 理科

画像1
画像2
メダカのオスとメスの見分け方を学習していました。

6月23日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
国語の学習をしていました。

6月23日 4年生 2時間目

画像1
画像2
算数の時間で、垂直と平行について学習していました。

6月23日 3年生 校外学習

3年生は、京都駅方面へ校外学習に出かけました。
画像1

6月23日 2年生 2時間目 国語

画像1
画像2
国語の学習で「スイミー」の物語を紹介する文章をまとめていました。

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
みんなでメダカの卵を観察していました。
心臓の動きや、卵の中で動き回る様子に興味津々でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp