京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:21
総数:508703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 4

画像1
画像2
画像3
行ってきまーす!
と、元気よく校門を出て北山通に停車しているバスに向かいます。

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 3

画像1
画像2
画像3
早朝にも関わらず、講堂・北山通でのお見送りありがとうございました。

 出発式で紹介しましたように、
 学校長 
 教務主任
 担任
 看護師
 学生ボランティア
 以上9名で行ってまいります。
 また、写真屋さんからカメラマンが同行し、活動の様子を撮ってくださいます。
 
 

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 2

画像1
画像2
画像3
全校の児童と登校時間が同じために、本日はちびっこ広場ではなく講堂に集合しました。

 出発式では、司会・言葉担当の児童の様子からもとても楽しみにしている様子が伝わってきます。

5年生 花背「山の家」宿泊学習 1日目 1

画像1
画像2
画像3
9月25日(月)

 秋分の日を過ぎて、少し暑さが一段落した週初めです。
 まだまだ、熱中症は心配ですが、山の家での活動を安全に楽しんできてほしいと思います。
 8時過ぎ、5年生児童は元気に登校してきていました。

炭酸水に入っているものは? 〜6年〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の理科「水よう液の性質」では、炭酸水には何が入っているのかを確かめました。前回の実験で、炭酸水には固体を溶かしたものではないという結果が分かっているので、二酸化炭素が含まれているだろうという予想をもちました。そこで今回は、石灰水を使って実験をすることにしました。
 実験結果から考察する力も伸びてきています!

2年生 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1
画像2
 2組は今日、音楽室でいろいろな打楽器を演奏しました。
 タンブリン、カスタネット、トライアングル、ウッドブロック、クラベス、すずの音色を楽しみました。リズムに合わせて呼び掛け合うように演奏します。これからも打楽器の演奏をするために音楽室に行くことがあります。楽しみですね。

2年生 図画工作科「ことばのかたち」

画像1
画像2
画像3
 お話「なみのいちにち」から想像した世界を描いています。
 この日は練習を経て、本番の色画用紙づくりをしました。自分が想像する世界を思い浮かべながら、色の配置を考えて、手の平で塗っていきます。水を含んだ画用紙でにじむ絵の具が、より波の様子を想像させますね。

5年生 かがやき学習「食とわたし」

画像1
画像2
稲穂の含水率が思ったよりも早く下がってきたので、
今日、稲刈りを行うことになりました。
ハサミや鎌を使って稲を刈取り、
班ごとに一つのまとまりを使って稲を干しました。
初めての体験な子も多く、稲を刈る感触に驚いてる児童もいました。

1週間後に脱穀を行う予定です。

5年生 外国語「What time do you get up?」

画像1
外国語の学習で、自分の生活習慣を伝えあう練習をしました。
alwaysやsometimesなどの頻度や時刻にも注目して伝え合うことができました。

1年 時計のよみ方を勉強したよ

画像1
 算数科の学習で、時計の「何時、何時半」のよみ方を学習しました。時計の針を見てよんだり、時計の模型を使って針を合わせたりする活動をしました。子どもたちどうしで教えあって楽しく学習をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp