5年 花背山の家に向けて
今日はしおりの読み合わせをしました。いよいよ宿泊学習の準備も大詰めです。
【5年生の取組】 2023-10-05 19:14 up!
2年 音読げきをしよう「お手紙」
「お手紙」の音読げき発表会に向けて練習をしています。自分で工夫した身振り・手振りを付けたり、台詞によって体の向きを変えたりしながら、がまくんとかえるくんの気持ちにぴったりの音読を考えています。本番が今から楽しみです。
【2年生の取組】 2023-10-05 18:23 up!
休み時間に4年生と…【3年生】
スポーツ大会に向けて「エイサー」の練習を進めていますが、今日は休み時間に一緒に練習しないかと4年生にお誘いいただいて、教室で一緒に練習しました。3年生のみで練習するときよりも、意欲的に楽しみながら練習できました。
【3年生の取組】 2023-10-05 18:19 up!
2年 生活 あそんで ためして くふうして
2年生は、生活科の学習で、動くおもちゃづくりに挑戦しています。
より動かすためには、どのような工夫をすればよいのかを考え、たくさん試して作っていっています。
楽しいおもちゃがたくさん作れそうです。
【2年生の取組】 2023-10-05 18:16 up!
10月のあいさつデー
今日はあいさつデーでした。
教職員やあいさつ運動担当の子どもたちが
交差点や正門前などであいさつでみんなを迎えました。
あいさつから始まる楽しい1日にしてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-10-05 16:00 up!
図画工作科「身近なしぜんの形・色」 【3年】
学校にある数々の葉っぱに着目して、本物そっくりの緑色をつくったり、葉っぱからイメージを広げて想像した世界を表現したりしました。拾った葉っぱを画用紙に貼り付けたり、葉っぱに絵の具で着色して画用紙に写し取っている子もいました。
みんなのパレットや筆洗も、さまざまな緑色に染まっていました。
【3年生の取組】 2023-10-04 20:01 up!
スポーツ大会に向けて練習だ!【3・4年】
スポーツ大会まで、あと3週間となりました。今年度、3・4年生が取り組む団体演技は、沖縄に伝わる民族舞踊「エイサー」です。どのクラスも教室で動画を見ながら練習に取り組んでいますが、今日のチャレンジタイムは3年生・4年生合同で、体育館で練習をしました。
笑顔で楽しそうに踊るみんなを見ていると、見ているこちらも楽しい気持ちになりました!
ますます、練習をがんばっていきましょう。
【3年生の取組】 2023-10-04 20:00 up!
理科「地面の様子と太陽」【3年】
理科では「動物のすみか」の学習を終え、「地面の様子と太陽」の学習を始めました。天気のよい日に、学年のみんなで「かげふみおに」をしました。自分のかげをふまれないように、おにから一生懸命に逃げていました。
「逃げる方向にコツがある…?」「建物のかげの中に入っている友だちがいたような…。」かげの向きや、時間の経過とかげの位置について調べていきたいと思います。
【3年生の取組】 2023-10-04 20:00 up!
5年 スポーツ大会に向けて
5年生のスポーツ大会では、なわとび演技に挑戦します。今日はペアなわとびの練習をしました。ペアと声をかけあって跳べるようになるまでがんばりました。
【5年生の取組】 2023-10-04 19:59 up!
体育科「リレー」【3年】
体育科の学習では、スポーツ大会の四色対抗リレーに向けて練習に取り組んでいます。
バトンの渡し方やリードの仕方等、初めてのルールに戸惑いながらも、チームで話し合ったり、教え合ったりしながら活動しています。
スポーツ大会に向けて、練習を重ねていきたいと思います。
【3年生の取組】 2023-10-04 08:12 up!