京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:53
総数:351448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【4年】話し合いを大切にしています

 授業のグループ交流では、「司会」「話者」「発表者」の役割分担をし、意見交流しています。自分の思いを伝え、相手の意見を聴き、みんなで深めることを意識しています。
画像1
画像2
画像3

【4年】あなたならどう言う

 教科書の題材を使って、ロールプレイをすることで、「自分の気持ちを伝えるときは、自分のことだけを考えず、丁寧なことばづかいで、相手の立場に立って、話すことが大切だ。」ということに気づくことができました。
画像1
画像2

【4年】木を描く

 木を描く練習をしました。幹や枝がだんだん細くなるように大きく鉛筆で下描きをしました。絵の具を使った彩色では、「全体を」「線で」「かたまりで」ぬることを意識しました。
画像1
画像2
画像3

【5年】花背山の家 3日目 野外炊事 その3

画像1
水加減ばっちり
火加減ばっちり

山の家の先生に協力していただきながら、
とてもおいしくできました。

ごはん、カレー すべてがうまくったのは
なかなか珍しいです。

「おいしい おいしい」「かれーちょっとかえっこしよ」 と、
味比べをしながら、たくさん食べていました。

画像2

【5年】花背山の家 3日目 野外炊事 その2

役割分担しつつも、

力を合わせ、
声かけをしたり、手伝ったりする姿が見られました。
画像1
画像2

【5年】花背山の家 3日目 野外炊事 その1

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の活動です。
カレー作り!

かまど担当 ごはん担当 カレー担当
で役割分担をして、手際よく準備と調理をしていました。

【5年】花背山の家 3日目 火おこし

画像1
画像2
画像3
昔のやりで,火おこしをしました。

されない作業で少々てこずっていましたが,
すべての班が時間内で火を起こすことができました。

起こした火は、
野外炊事でかまどに火をつける際に使用します。

【5年】花背山の家 3日目 朝食

食堂で食べる最後の食事です。

朝からしっかり食べてパワーを補充します。

食堂に出るときには、
調理員さんにお礼の言葉を言ってから退出しました。




画像1
画像2

【5年】花背山の家 3日目 朝の集い

よく眠れましたか?
元気ですか?
最後に一日です。
そうじや野外炊事を頑張っていきましょう!

ダンスで体を起こします。

「おはよう」と
シカも朝の集いに参加
画像1
画像2
画像3

【5年】花背山の家 3日目 起床・寝具整理

画像1
おはようございます

いよいよ最終日となりました。
朝起きて洗顔をした後は、
シーツや布団をたたみます。
入室した時と同じ状態にするために、
力を合わせて活動していました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp