![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269573 |
2年 運動会の練習![]() ![]() ![]() 立ったり座ったり、円を入れ替わったりと移動があるのですが、しっかり話を聞いて練習することができました。 よっちょれは、今日初めて衣装を着る練習をしました。衣装を着ると気持ちも引き締まります!やる気がみなぎっている表情のみんなを見て、頼もしく思いました。 金曜日は、実際に着て踊ります。とても楽しみです。 ケーキを作って、売ろう![]() ![]() 1年生・衣装を着けて![]() ろ組 6年 お話の絵
9月からコツコツ取り組んできたお話の絵が完成しました!
「かるがものクッカ」というお話を聞いてコンテで下絵を描き 絵の具で丁寧に色を塗っていきました。 優しい色合いのとても素敵な絵が仕上がり、満足そうな様子でした。 ![]() ![]() 創立記念日を10月16日に控えた朝会にて☆
今日の朝会では、子どもたちに用意したスライドを見せながら、創立記念日のお話をしました。
☆☆☆☆☆☆☆以下要約です☆☆☆☆☆☆☆☆ 10月16日は、稲荷小学校の107歳のお誕生日です。 1916年、大正5年、今から107年前の10月16日に、開校式が行われたそうです。 門のところにある大きな石…石碑といいますが、それに、そう刻んであります。 この石碑には、稲荷に住む子どもたちのために学校を作ろうと、地域の大人の方々が力を合わせて頑張られたことも刻まれています。 これは学校の印…校章です。 体育館を出たところにも、玄関にも飾ってありますね。 これは、稲荷小学校ができたときに作られました。 この印には、コメが実る稲の穂とペンの先がデザインされています。 ここでは、稲の穂が実るということは、人として力をつけていくということです。 3つの房が垂れ下がっています。よほど実が重く、ぎっしりと実っているのでしょう。 稲荷とは稲が実るという言葉がもとになっていますから、ぴったりですね。 ペンの先は、コツコツと学び続けることを表しています。 昔からこんな言葉があります。 「実るほどに、頭を垂れる 稲穂かな」 人は力をつけていくと、偉そうにしてしまいがちですが、それではいけないよ、稲の穂が実れば実るほど、その頭を下げるように、力をつければつけるほど、偉そうにせず、慎みの気持ちと、感謝の気持ちをもちましょう。そうすれば、周りの人とも和やかに過ごせますよという意味の言葉です。 今、みんなで歌った校歌も、学校ができた時に作られました。 先生は、この稲荷小学校の校歌が大好きです。 (校歌の歌詞を少し紹介する。) 「稲の穂の三房のしるし」と校歌の中にも歌われています。 三つの房は「徳」「知」「体」。「道徳」「知識」「体力」です。 「智」というのは、知っているというだけではなく、その知っていることをどう使うか考えることができる知恵のことです。 『この稲荷小学校で学ぶ私たちは、「いきいき なかよく りそうに向かって考動」していきます。』 という決意が表現された素晴らしい校歌と校章なのです。 107年前にスタートしたこの伝統を、これからもみんなで大切に引き継いでいきましょう。稲荷小学校、創立107周年、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 1年生・おはなしのえ「友だちのすてきをみつけよう」
今日は,図工で初めて「鑑賞」の学習に取り組みました。
「友だちの絵のすてきをみつけよう」というめあてで,「すてき」ってどんなところから見つけられるかな?ということをみんなで確かめてからスタートしました。 「みんなの絵の中から3人見つけよう。」と伝えていましたが,すぐに決めて「すてき」を書き上げる子もいれば,じっくり何回も作品を見て回りながら,仕上げる子もいました。 初めての活動でしたが,お互いの作品を子ども達なりに味わうことができたひとときでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数「円と球」![]() ![]() ![]() 3年生 かげおくりをしました![]() ![]() ![]() 5・6年生☆フラッグ
5・6年生も運動場での練習を始めました。
先輩たちが使ってきた、赤と青のフラッグを使います。 覚えたての振付けや移動を思い出しながら、うまくフラッグを扱うのは至難の業です。 これから繰り返し練習し、動きを体になじませていきます。 一人一人の精進が結集した当日の演技がとても楽しみです。 ![]() ![]() 1年生・運動会だより 第3号
今週から運動場での練習を始めました。「よっちょれ」は運動場での自分の立ち位置も確かめて,入場から退場までの流れを通して練習できるようになりました。少しずつ踊りをブラッシュアップしてほしいと思い,昨日からその日のミッションを一つだけ出しながら,それに向かってがんばろうと伝えています。ちなみに昨日は「大」今日は「目」でした。どんな意味だったのかは,ぜひおうちでたずねてあげてください。
「50メートル走」も今日はじめて走ってみました。「位置について,よーいどん」の合図に合わせる練習もしました。 昨日,今日の中間休みには赤組・白組の応援練習もしました。 子ども達の中に,運動会の世界がどんどん広がっていった今週でした。 ![]() ![]() ![]() |
|