京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:34
総数:510466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
マット運動の様子です。
タブレットを活用して、
より美しく回れるように練習しています。

ものの燃え方 〜6年〜

6年生の理科「ものの燃え方」の学習で、空気中のどの気体が「燃える」ことに関係しているのかを調べました。
画像1
画像2

音のする絵 〜6年〜

6年生は図画工作科「音のする絵」の学習で、音のイメージを絵にする活動をしました。モダンテクニックを上手に使いながら、楽しんで表現することができました。
画像1
画像2

2年生 生活科「学校たんけんの準備をしよう」

画像1
画像2
画像3
 5月2日(火)に1年生と一緒に学校たんけんをするための準備を進めています。
 今日は、ランチルームではじめの会や終わりの会の流れと言葉の練習をしました。2年生として、1年生に楽しんでもらえるように頑張っています。明日は講堂でリハーサルです!

5年生 外国語「Hello,everyone!」

画像1
新しいALTのニッケルス・ナタリー先生に入っていただき、外国語の授業を行いました。
自己紹介では、出身や趣味、ペット等を教えてもらい、
興味津々に子ども達も聞いていました。
子ども達もナタリー先生・友達同士の名前やつづりを聞いたり・行ったりすることができました。
これからの学習も楽しみですね。

音楽の学習 〜6年〜

6年生は、音楽の学習で「明日という大空」を歌いました。旋律の流れや曲の山を感じ取って歌いました。また、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の曲でリコーダーの練習もしています。楽しくリズムに乗って吹いていました。
画像1
画像2

ものの燃え方 〜6年〜

6年生は、理科「ものの燃え方」の学習を進めています。今日は、空気中の気体のうち、どの気体が燃えるのを助けているのかを調べました。安全に実験することができていました。
画像1
画像2

タリー先生と外国語 〜6年〜

6年生は、タリー先生とはじめての外国語の学習をしました。タリー先生は、ゲームが好きで、いろんな共通点を見つけて盛り上がっていました。これから、タリー先生と一緒に学習できることが楽しみですね!
画像1
画像2

2年生 書写「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
 書写の時間に漢字の学習をしました。漢字ドリルを見ながらノートに練習しました。一画一画丁寧に確認しながら、ゆっくりと書き進めていました。2年生になって画数の多い漢字も学習していますが、一生懸命頑張っています。明日からは家庭学習でも漢字ノートで練習していきます。

5年生 理科「天気の変化」

画像1
天気の変化と雲は、どのように関係しているかを考え、
雲の動きを観察することにしました。
晴れ・曇り・雨の日に、タブレット端末で写真を撮り、
雲の様子や変化をメモしています。

後日、その結果をもとに、全体で考察をする予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp