![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:39 総数:913809 |
10月3日 3年草の芽 算数 重さの学習![]() ![]() ![]() 「今日はばねばかりを使います。」 ばねで重さが測れるのにびっくり! 物をぶら下げて測れるけど、目盛りを読むのが難しかったです。 でも「重さの勉強は楽しい。」 3日(火) 2年 体育 マットあそび![]() 準備や後片付けも自分たちでさっさとできるようになりました。 丸太転がりや前回り、ブリッジなど、様々な技に挑戦しています。 3日(火) 2年 体育 ようぐあそび![]() ![]() この日は、フープを使ってさまざまな動きに挑戦しました 3日(水) 2年 体育 パスゲーム![]() ![]() 相手がとりやすいボールを投げたり、パスがもらえるスペースに動いたり、少しずつパスゲームのやり方に慣れてきました。 2日(月) 2年 生活科 あそんで ためして くふうして![]() ![]() まずはアイデアスケッチをして、その後に実際に作っていきました。 9月27日 3年草の芽 対話のルール![]() 「人と話すこと。」 「話し合うこと。」 どんなふうに話すことが互いに分かり合うことにつながるのでしょう。 3年草の芽のグランドルールを考えました。 ☆相手を否定しない。 ☆相手の気持ちを考える。そのために相手の話をよく聴く。 ☆人に分かるように話す。 聞く→聴くへ。 一人一人の思いに、互いが耳をかたむける時間にしていきましょう。 27日 3年草の芽 黒板消しもなかよし![]() ![]() 今日も話し合いながら消しています…。 「ここはぼくが消す。」 「じゃあ、こっちはぼくが…。」 27日 3年 総合 調べたことをまとめよう![]() ![]() ![]() お話風にまとめる人、意見を取り入れながらまとめる人など、自分のスタイルで学習のまとめをがんばっています。 28日(木)4年 体育科
1組「ハードル走」2組「マット運動」3組「高跳び」に取り組んでいます。それぞれめあてを持ってがんばっていました。
![]() ![]() ![]() 28日(木) 2年 国語科 お手紙![]() ![]() この学習の最後には、音読劇をしていきます。 今日は音読劇をするためには、登場人物の気持ちを考えることが大切だということで、がまくんとかえるくんの気持ちを考えました。 同じような二つの挿絵でも、気持ちは大きく異なっているということに気付いていました。 |
|