京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:75
総数:350924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

3年 社会科「工場でつくられるもの」

画像1画像2
 関製菓本舗さんに社会見学に行きました。関製菓本舗さんは、米ではなく小麦粉が原料の煎餅をつくっておられ、長年にわたり培ってきたたしかな製法と技術で、こだわりをもって製造にあたっておられました。その様子やたくさんのお話、働いていらっしゃる姿などから、たくさん学ぶことができました。
 工場に一歩足を踏み入れると香るおいしそうな甘い匂いに、みんな、「食べてみたい!!」と思いました。
 自分たちの地域のことをまた一つ知ることができました。
 関製菓本舗さん、ありがとうございました。

【3・4年】体育科「民謡」4

 四つ竹を使って、入場から退場までの動きを楽しみました。互いに見合ったり、動画で確認したりすることで、さらに高めることができました。本番も楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

【4年】朝の読み聞かせ

 「つきのぼうや」を読み聞かせいただきました。ふと空を見上げ、月に思いをはせたくなるお話でした。ありがとうございました。
画像1

【4年】言葉から形・色

 物語を聞いて、イメージをふくらませ、描きたい場面を描きました。構図や彩色の方法を考え、工夫して描きました。
画像1
画像2
画像3

【3くみ】あったらいいな!こんな屋台

画像1
 瑞饋祭りの屋台を見に行ったり、3くみまつりを進めたりとお祭りについて学習する中で、あったらいいな!と思う屋台を考え、絵にしました。それぞれの個性があふれた屋台が出来上がっていました。自分で値段設定を考えている子や、違うジャンルの商品を入荷している子などが出てきて、とても楽しく活動できました。

【6年】理科 化石を発掘しよう

 6年生は理科「土地のつくりと変化」の学習で、化石の発掘体験をしました。子どもたちは、化石の一覧を見ながら一生懸命に化石を探す姿が見られました。
 中にはとても珍しい巻貝やツノなどを見つけている子もいました。
 「おうちの人に見せたい。」「宝物にしよう。」と見つけた化石を大事に持ち帰る姿が素敵でした。石の中にもたくさんの歴史があることが分かりましたね。
画像1画像2

【5年】10月の学年目標

画像1
画像2
2日の6時間目に10月の目標を決めました。みんなの話し合いの中から、「6年生に向けて」「6年生のたまご」というような言葉が出てきて、最高学年として意識し始めているんだなと思い、担任として嬉しくなりました。素敵な仲間と5年生の後半を過ごし、一緒に『進化』しましょう♪

【5・6年】進化セット作製隊

5・6年生は、大将軍カップで表現運動「進化」を行います。
応援団が練習している横で、旗と旗入れを作製してくれていた子たちもいました。
1つ1つに思いを込めて作ってくれて、素敵な「進化セット」が出来上がりました。
大将軍カップでは、子ども達の表現運動だけではなく、手作りの大きな「進化旗」と旗入れも見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【1・2年】大将軍カップまであと2日

画像1画像2
 大将軍カップ当日に向けて、ソーランの練習に励んでいます。動きを大きくしたり、みんなの動きを合わせることを目標に頑張っています。
 法被を着て、鳴子を持って、気持ちを高めています。本番まであと2日。頑張っていきましょう♪

【1年】図画工作科「すきまちゃん誕生」

 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」の学習では、形や色に工夫して自分のすきまちゃんをつくりました。
 テープの大きさを変えたり、モールの付け方を考えたり、自分だけのすきまちゃんができました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp