京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:4
総数:415143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

10月 朝会

画像1画像2
 10月2日(月)に朝会がありました。皆さんにとって、「秋と言えば・・ 〇〇の秋」は何でしょうか?子どもたちに質問をすると、「読書の秋」や「スポーツの秋」などと答えてくれていました。校長先生からは、「スポーツ」を取り上げてお話をしていただきました。スポーツとは、「心と体の成長」や「人を大切にすること」、「周りの人への感謝の気持ち」などを学ばしてくれるもの。10月13日は運動会があります。子どもたちには、このようなことを学びながら、運動に親しんでほしいと思います。
 また、あいさつ運動の「あいさつ大賞」の発表がありました。これからも、気持ちの良い挨拶を続けてほしいです。

5年 わくわくWORK LAND

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の取組で「わくわくWORK LAND」に行きました。それぞれが担当のブースに分かれ、接客の仕方や通常業務を体験的に学習しました。また働いたお給料で買い物もすることができました。1日、社会人としてあいさつや言葉使い、態度など普段の学校では経験することができない内容でした。

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
画像3
 算数の「おおきさくらべ」で水のかさについて学習しました。2つの形が異なる大きさの瓶がどちらがたくさん水が入るか予想しました。どうやって比べたらいいかな?と考え、1つの瓶に水を入れて、もう1つの瓶に水をうつす方法に挑戦しました。ペアの友達と協力して取り組みました。みんなよくわかっていて、「こっちの瓶に入れたら水があふれたから、もう1つの瓶が大きいよ。」「こっちの瓶は、水があふれなかったよ。だからこの瓶が大きいよ。」と話してくれました。水のかさについて楽しみながら学べました。

4年 総合的な学習の時間 車イス体験

画像1
画像2
画像3
 社会福祉協議会の方。実際に車椅子で生活されている方に来ていただき、車椅子体験をしました。
 見たことはあったけれど実際に乗ったことがなかった子どもたちが多く、初めての経験を通して、大変さを実感していました。
 

4年 人権集会

画像1
 友達とけんか

 友達とけんかした
 後から少し気になってきた
 自分が悪かったのかな
 いや 自分は悪くない
 けど あやまろうかな

 人権集会にて4年生児童が発表した詩です。
 他にも心に響く詩をたくさん書いています。
 みんなの心にも響いていたらいいな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp