![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:91 総数:447027 |
1年 生活科![]() ![]() 友達と協力しながら長いつるをまるくしていき、しっかりとしたリースを作ることができました。 もう少し乾燥させた後、飾りつけをしていきたいと思います。 5年 バンド活動をがんばっています!![]() ![]() ![]() 6年 ボランティアさんによる読み聞かせがありました
26日(火)の朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
素敵な挿絵のついた絵本を、ボランティアさんの優しい語りかけで読み聞かせてくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 自分の休日を紹介しよう![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」![]() 2年 あそんで ためして くふうして![]() ![]() 今日は、いらなくなった空き箱や空き缶といった材料をそのままを使ったあそびを考えました。ペットボトルでボウリングや輪投げにしたり、ラップの芯と輪ゴムで射的にしてあそんだりと、さまざまなあそびを見つけました。 子どもの創造力は大変豊かで、廃材も子どもたちにとっては「がらくたからばこ」に大変身です。保護者の皆様、材料等たくさん集めてくださり、ありがとうございました。 次回は、切ったり、つなげたりして動くおもちゃ作りにも挑戦していきます。 4年 しば漬のお味は・・・
9月25日(月)に、今年度初のしば漬が給食で登場しました。
子どもたちは 「すっぱい味!」「いやいや、しょっぱいよ!」 「じゃあ、すぱしょっぱい!」 などなど、伝統的な味付けに思い思いの感想を口にしていました。 ![]() ![]() 社会科「農家でつくられるもの」【3年】![]() ![]() ![]() 今日は、JA京都市(京都市農業協同組合)の方に作物の育て方や工夫を教えていただき、くわなどの昔から使われている農具から最新のトラクターまで実際に見せていただくことができました。子どもからは「すごい!」「なるほど!」「なぜ?」といった声が上がり、質問の時間が足りなくなるほど手が挙がりました。 JA京都の皆様方、お忙しい中、子どもたちのために作物の育て方を教えてくださって、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。 1年 図画工作科「カラフルいろみず」![]() ![]() 4年生 国語科「パンフレットを読もう」
国語科の学習で読みやすいパンフレットの工夫について学習しました。
1学期に社会科「くらしとごみ」の調べ学習で使用したごみ処理場のパンフレットを、今回は文章の書き方や図の見せ方に注目して見てみました。同じパンフレットでも少し見方を変えるだけで違った発見がたくさんありました! 友だちと話すとことで、一人で考えるよりもたくさん工夫を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() |
|