![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:49 総数:636079 |
1年生 朝の読み聞かせ
9月28日(木)
読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。紙芝居や絵本などを楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() しいのみ学級 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() 殿堂学習では,京都を代表するモノづくりの企業のブース展示を見て調べ学習を行いました。 工房学習では,「モノレンジャー」と呼ばれるスタッフの方々にご指導いただき,素敵なタッチパネルを作ることができました。 しいのみ学級 ストップモーション動画づくり
9月27日(水)
タブレットを使って撮った写真をつなげて、ストップモーション動画づくりをしました。友達と協力して、ポーズをとったり、いろいろな表情で写真を撮ったりして作りました。できあがった動画をみて、みんなとてもうれしそうな様子でした。 ![]() ![]() どれみとなかよくなろう 1年 音楽科
9月27日
けんばんハーモニカのえんそうをしました。ど・れ・み・ふぁ・そ のおんかいをつかってえんそうをたのしみました。たんぎんぐもまなびました。 ![]() ![]() ![]() 27日(水)今日の給食
9月27日(水)
今日の献立は、 *ミルクコッペパン *牛乳 *大豆と鶏肉のトマト煮 *ほうれん草のソテー 10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。 今日の給食カレンダーでは、「元気にすごすための三つのポイント」について紹介しました。 <元気にすごすための三つのポイント> 1.栄養(えいよう) いろいろな食べ物をすききらいせずにバランスよく食べましょう。 2.すいみん 早ね、早おきをしましょう。 3.運動 休み時間や家では、外で遊ぶなど、体を動かしましょう。 「ほうれん草のソテー」は、コーンのあま味やプチプチとした食感を楽しみましょう。 ![]() しいのみ学級 朝の読み聞かせ
9月27日(水)
読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。たくさんの動物が登場するお話に、とてもうれしそうな様子でした。 いつもありがとうございます。 ![]() 2年生 朝の読み聞かせ
9月27日(水)
読み聞かせボランティアの皆様が2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。伝記や、鬼が登場する話など、いろいろなお話を楽しみました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 26日(火)今日の給食
9月26日(火)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *肉じゃが(カレー味) *ごま酢煮 *じゃこ 給食の肉じゃがには、「肉じゃが」や「肉じゃが(ピリからみそ味)」、「肉じゃが(カレー味)」の3種類があります。「肉じゃが(カレー味)」は、しょうゆや三温とう、カレー粉で味つけしているので、カレー粉のスパイシーな味を楽しむことができます。 今日のごま酢煮には、にんじんやキャベツ・細切りこんぶを使っています。キャベツやこんぶの歯ごたえやさっぱりとした味を楽しんで食べてほしいと思います。 ![]() 園芸委員会
9月26日
園芸委員会では夏から育ててきたトウモロコシを収穫しました。「家で湯がいてもらうぞ」「おいしそう」とわくわく楽しみながら収穫をしました。種子を見ようと葉をめくっていくと・・・ 種子が少ししかついていません。「なんでだろう」「残念」と感想。なぜ、このような結果になったのか、次回の委員会で調べていきます。 ![]() ![]() ![]() 6年 租税教室
9月26日(火)
今日は,下京税務署や下京納税協会の方々にお世話になり,”税”について学びました。 「みなさんの知っている”税”にはどんなものがありますか?」 …消費税,住民税,たばこ税…,温泉に入る時も確か…あったはず? 身の回りにある”税”ですが,案外,知らなかった税も多く,あらためて税の必要性について学ぶことができました。 ![]() ![]() |
|