京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up5
昨日:86
総数:637726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

5日(火)スチコン献立「えだ豆」

9月5日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さんまのしょうが煮
*えだ豆
*キャベツのすまし汁

今日の給食カレンダーでは、「えだ豆」について紹介しました。
・えだ豆は、わかくてやわらかい大豆を収穫(しゅうかく)したものです。
・7月から9月が旬(しゅん)で、夏においしい野菜です。
・大豆にはない「ビタミンC」が多くふくまれています。
えだ豆は、さやから実を出して食べましょう。
給食の「えだ豆」は、スチームコンベクションオーブンでむしました。ふっくらとしたえだ豆の食感と、ほのかなあま味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

9月5日(火)6時間目以降 運動場開放を中止します。

9月5日(火)

運動場・体育館でのWBGT値が31(危険域)を超え、危険な暑さとなっています。
そのため、この後の運動場開放を中止します。
運動系のクラブ活動(バドミントン・卓球・球技・外遊び)については、室内で2学期の計画などを立てるなどの活動をします。そのため、運動系のクラブ活動の児童は、下校時刻15:40よりも早く下校する可能性がありますことをお知りおきください。

部活動

 9月4日
 「卓球・バスケットボール」を楽しみました。みんなでアップをしたあと試合も楽しみました。よいアドバイスをする声がたくさん聞こえ、楽しい活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

部活動

 9月4日
 残暑の中ですが、今日は少し涼しい運動場でサッカーを楽しみました。パス回しやシュート練習など、キャプテン中心に行ったあと試合をしました。少しずつ上達がみられみんなで楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

9月4日(月)

体育の学習でスポーツ大会に向けて動き出しました。
ソーラン節の担当の子どもたちはいつから始まったのかや、どんな動きが入っているのか、何種類あるのかなど調べ、どのソーラン節をするのか決めました。
これから練習を重ねていきます。
画像1
画像2

4年音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

9月4日(月)

「ゆかいに歩けば」は、どのような感じのする曲かを考えながら、楽しく歌っています。
画像1

5年体育「自然の威力」

9月4日(月)

 雨や雷など、いろいろな「自然の威力」のイメージを動きで表す学習をしています。
画像1

6年外国語「My Summer Vacation」

9月4日(月)

 夏休みの出来事を英語でどのように表すのか学習しています。
画像1

3年総合「すてきなまち七条」

 
画像1
画像2

3年総合「すてきなまち七条」

9月4日(月)

 先週インタビューや見学に行った内容をまとめています。いろいろな場所を見せていただいたり、話を聞かせていただいたりしたので、どのグループもたくさんの発見をしていました。
 見学にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/2 視力検査6年 放課後まなび教室 部活動(卓球 バスケ サッカー)
10/3 視力検査5年 1年校外学習(京都市動物園) フッ化物洗口2年・3年・4年
10/4 視力検査4年 読み聞かせ2年・しいのみ学級
10/5 視力検査3年
10/6 スポーツ大会係会(6校時) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 視力検査2年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp