京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:42
総数:637586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます!よく寝てよく食べて、生活リズムを整えて熱中症を予防しましょう!

かけっこ リレーあそび 1ねん

 9月15日
 スポーツたいかいにむけて、せいれつのれんしゅうもしました。きれいにならぶことができました。リレーあそびでも、ちからいっぱいはしることができました。
画像1
画像2

かけっこ リレーあそび 1ねん

画像1
画像2
 9月15日
 たいいくかでは いろいろなリレーをたのしみました。はやくはしるためのくふうをはっぴょうすることもできました。

6年 外国語

9月15日(金)

外国語で夏休みの出来事を
交流しました。
発表した後の反応の仕方について
考えチャレンジする姿が見られました。
画像1
画像2

放課後の運動場開放を中止します

9月15日(金)

午後2時15分現在,運動場の暑さ指数が「危険域」に達しています。

本日の放課後の運動場開放を中止します。

※体育は中止しています。その他の授業は通常通り行っています。
画像1

1ねん とくべつのきょうか どうとく

 9月14日(木)
 きょういくじっしゅうのせんせいとべんきょうをしました。「しんせつは いいきもち」についてみんなではなしあいました。しんせつをすると、こころがきもちよくなることについてみんなでしりました。
画像1

6年 算数

9月14日(木)

算数の学習で三角柱の体積の求め方について
自分たちで考え交流しました。
クラス全体で交流した後、
班のみんなに自分の言葉で
三角柱の求め方について友達に伝え合いました。
画像1
画像2

山の家にむけて 5年

画像1
画像2
 9月13日(水)
 5年生は「宿泊学習花背山の家」に向けて取り組みを始めています。2日間自分たちで楽しい活動をするためには、どのようにすればよいか話し合いました。

13日(水)今日の給食

9月13日(水)

今日の献立は、
*コッペパン(国内産小麦100%)
*牛乳
*ポークビーンズ
*小松菜のソテー

今日の給食カレンダーでは、たまねぎについてのクイズを出題しました。

たまねぎで、食べているのはどの部分でしょうか。
1.根
2.くき
3.葉
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
答えは、<3.葉>でした。
たまねぎは、くきからのびた葉の部分を食べています。
たまねぎには体の調子を整えるはたらきがあります。
画像1

1年算数「なんじ なんじはん」

9月13日(水)

 時計の模型の長針と短針で、「何時」や「何時半」の時刻を表す練習問題に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年体育「リレーあそび」

9月13日(水)

 折り返しリレーの学習をしています。コーンの周りをぐねぐねと曲がって走ったり、ぐるんと回ったりと、楽しくリレー遊びの活動をしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/2 視力検査6年 放課後まなび教室 部活動(卓球 バスケ サッカー)
10/3 視力検査5年 1年校外学習(京都市動物園) フッ化物洗口2年・3年・4年
10/4 視力検査4年 読み聞かせ2年・しいのみ学級
10/5 視力検査3年
10/6 スポーツ大会係会(6校時) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 視力検査2年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp