京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:34
総数:635924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

羽化したよ!

9月28日(木)

昨日のことですが…
飼っていたチョウの幼虫が羽化しました。

玄関のところで,かごを開けて空に放ちました。
みんなで手を振ってお別れしました!

画像1

6年 総合

9月28日(木)

総合の学習で、企業について調べてきました。
グループごとに各企業についてまとめ分かったことを交流しました。
画像1
画像2

28日(木)行事献立「月見」

9月28日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とこんにゃくのいため煮
*里いもの煮つけ
*キャベツのすまし汁

今日の献立は、「月見」の行事献立です。
秋は空気がすみわたり、月がきれいに見えます。なかでも、この季節の満月の「十五夜(じゅうごや)」はとくにきれいで、「中秋(ちゅうしゅう)の名月(めいげつ)」ともいいます。今年の十五夜は9月29日です。
秋の実りに感謝して、十五夜にはすすきやだんご・里いもなどをおそなえして、月見をします。
「里芋の煮つけ」は、スチームコンベクションオーブンで作りました。里いもの食感やだしのうま味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

しいのみ学級 本日の様子

画像1
画像2
画像3
9月28日(木)

本日の図画工作科の学習の様子です。
お話を読んで絵に表す活動に取り組みました。
作品に登場する野菜の実物を見て触って切って楽しんだ後、に表す活動をしました。

「お鍋にはどんな野菜が入ってたかなぁ」と呟いて描く子、「次はめんどりを描くぞ!」と意気込む子など、それぞれの子のペースで楽しく表していました。

しいのみ学級 1年生 学習の様子

画像1
画像2
1年生の交流及び共同学習(体育科)の様子です。
スポーツ大会に向けて、ダンスの振り付けを頑張って覚えています。
リズムに合わせて踊る姿が素敵でした。

1年生 朝の読み聞かせ

9月28日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。紙芝居や絵本などを楽しみました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

しいのみ学級 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
25日(月)に4年生の社会見学で「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。
殿堂学習では,京都を代表するモノづくりの企業のブース展示を見て調べ学習を行いました。
工房学習では,「モノレンジャー」と呼ばれるスタッフの方々にご指導いただき,素敵なタッチパネルを作ることができました。

しいのみ学級 ストップモーション動画づくり

9月27日(水)

 タブレットを使って撮った写真をつなげて、ストップモーション動画づくりをしました。友達と協力して、ポーズをとったり、いろいろな表情で写真を撮ったりして作りました。できあがった動画をみて、みんなとてもうれしそうな様子でした。
画像1
画像2

どれみとなかよくなろう 1年 音楽科

 9月27日
 けんばんハーモニカのえんそうをしました。ど・れ・み・ふぁ・そ のおんかいをつかってえんそうをたのしみました。たんぎんぐもまなびました。
画像1
画像2
画像3

27日(水)今日の給食

9月27日(水)

今日の献立は、
*ミルクコッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*ほうれん草のソテー

10月の給食目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。
今日の給食カレンダーでは、「元気にすごすための三つのポイント」について紹介しました。
<元気にすごすための三つのポイント>
1.栄養(えいよう)
 いろいろな食べ物をすききらいせずにバランスよく食べましょう。
2.すいみん
 早ね、早おきをしましょう。
3.運動
 休み時間や家では、外で遊ぶなど、体を動かしましょう。

「ほうれん草のソテー」は、コーンのあま味やプチプチとした食感を楽しみましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
10/2 視力検査6年 放課後まなび教室 部活動(卓球 バスケ サッカー)
10/3 視力検査5年 1年校外学習(京都市動物園) フッ化物洗口2年・3年・4年
10/4 視力検査4年 読み聞かせ2年・しいのみ学級
10/5 視力検査3年
10/6 スポーツ大会係会(6校時) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 視力検査2年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp