京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:46
総数:840085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

しっぽとりあそび

体育の学習で,「しっぽとりあそび」をしました。自分以外の友達のタグを取る・タグを2本とも取られたら終わるというルールで行いました。「相手にお尻を向けない」「すばやく逃げる」など,どうすればタグを取られないかそれぞれが考え,工夫していました。初めての学習でしたが,「楽しかったー!」「うまくよけられた!」「またやりたい!」と,とても満足気な子ども達でした。
画像1画像2

2年学活 おはしの達人になろう

栄養教諭のK田先生による食育の学習がありました。子どもたちは食育の学習が大好きで、とても楽しみにしていました。今回は「おはしの持ち方」について学びました。

「正しい持ち方をすると、上手につかめたりきったりできる!」
教えてもらった持ち方で、豆つかみにチャレンジしました。
ちょっと難しかったけれど、だんだん慣れてきた子も。

お家でも、習ったおはしの持ち方を思い出してもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

かえうたをつくろう

国語の「かずとかんじ」という単元で,「じぶんのかえうたをつくろう」をめあてに学習をしました。教科書の数え歌を手本にして,数えるものや数え方を変えて,自分だけの替え歌を作りました。替え歌が仕上がったら,友達同士で読み合って楽しみました。
画像1画像2画像3

せんりつづくり

画像1
自分が作ったせんりつと、友達が作ったせんりつを組み合わせて、新しい旋律を作ります。

クラウド上にはクラスメイト全員のせんりつがあるので、それらを見て、様々な組み合わせを試していました。

2年体育 ダンスの学年練習、開始!

画像1
画像2
1か月後の体育科学習発表会に向けて、学年での練習が始まりました。各クラスで練習していた成果を出せたのではないかと思います。お互いのいいところを見つけ合って、さらにレベルアップしていきたいですね。

図画工作

お話を聞いて思い浮かべたことを絵に表しています。
各クラス違うお話ですが,
思い思いの場面に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年 お話の絵を進めています!

着彩を進めています!
お話のストーリーから想像しながら、すてきな絵が描けるとよいですね!頑張りましょうね!!
画像1画像2

6年 理科 月の見え方と太陽の位置を調べよう!2

画像1
画像2
ノートに自分のまとめをしっかりと書いています!
見かけの距離も自分の言葉でまとめていました。

6年 理科 月の見え方と太陽の位置を調べよう!

画像1
画像2
みんな一生懸命に調べていました!
月の見え方と太陽の位置関係を実際に動きながら確かめました。

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1
「モノづくりの殿堂学習」の様子です。創業者の願いやモノづくりへの思い・願いを学びました。オムロン株式会社のブースでは、顔認証の技術を体験しました。笑顔・驚いた顔・怒った顔の点数が出ます。さあ、みんなの驚きの顔は何点かな?
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp