![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269550 |
1年生・虫みつけのあとに
教室に帰ってから,今日の活動をみんなでたしかめようと「みつけたよマップ」をつくりました。見つけた虫のなまえや絵を付箋に描いて,見つけた場所にどんどんはりつけていきました。
たくさんの付箋が重なるぐらいはられてる場所にはたくさんの虫たちがいることが,伝わったと思います。中には,「花のみつを吸っているちょう」の絵が描かれていたものもあり,「すてきな瞬間が見られてよかったね!」という話もできました。 運動会が終わったころに,今度は校区内の墓地公園へ出かけようと思っています。 ![]() 1年生・運動場で虫みつけ その1![]() そのあとは,みんな思い思いのところをまわって,つちばった・てんとうむし・いととんぼ・あり・あげはちょう・あおむし・すずむし(鳴き声だけ)・だんごむし・ちょうちょ・・・などの虫たちを見つけることができました。虫をさわることはできない子達もいましたが,そっと背中だけをさわってみたり,友だちのつかまえた虫をいっしょにながめたりしながら,楽しく活動できていました。 ![]() 2年 国語科 ことばあそびをしよう![]() ![]() 今日は、ことばあそびを楽しんで、古くから伝わるものや地域のかるた等に親しもうということで、地域のかるた「伏見〜るかるた」に挑戦しました。 稲荷大社の「おもかる石」や「きつねせんべい」が出てきて、とても盛り上がりました。「鉄道の 昔を語る 稲荷ランプ小屋」では、自分たちの校区にあるJR稲荷駅には、鉄道関係最古の建物と言われている建物があると知り、「えっ?全然知らなかった!」とたくさんの人が驚き、「今度駅に行ったら見てみよう」と興味をもつ人もいました。 その他にも、興味のある札がたくさんあって、「先生、またやりたい!」とやる気満々の子どもたちでした。 3・4年生 大玉転がし![]() ![]() ![]() 3年生 はかりを使って その2![]() ![]() 3・4年生 移動の練習もしました![]() ![]() ![]() 話を聞いて想像を膨らませよう
図画工作では、お話を聞いて想像を膨らませて絵を描いています。
思い思いの場面の様子を描いています。 ![]() ![]() 社会見学![]() ![]() 目の前で組み立てられている様子を見ることができました。 見学の後には体験学習もすることができました。 3年生 芽が出ました!![]() 3年生 はかりを使って![]() ![]() |
|