京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:19
総数:513539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 体育 マットあそび

画像1画像2
マットあそびの学習も終盤。子ども達は「できるようになりたい技」を選んで活動しています。
前転や後転につながる技を選んだ子ども達の中には、きれいに出来ている友達にコツを教えてほしいと頼む姿も見られます。
「できた!!」
「できたやん!!」
「先生!見て!○〇さんできたから!!」
と教える方の友達も自分のことのように大喜びしていました。

片付けも慣れてきて、テキパキと声をかけ合って片付けています。

1年 七夕かざり

画像1
少年補導の方から七夕用かざり用の笹をいただきました。
教室に笹が来ると子ども達はなんとなくウキウキ。
「短冊書きたい!」
「七夕の日が雨だったら願い叶うのかなあ?」
「なあなあ、笹ってなんかいい匂いする。」
教室を通り抜ける風が笹を揺らしているのを見ながら過ごしています。

学校保健委員会

 7月5日(水)の放課後に学校保健委員会を行いました。学校医の先生方に参加していただき、子どもたちに健やかな心と身体を培うため話し合いをしました。
画像1

5年 毛筆『成長』

 筆順と字形に気をつけて書きました。心を落ち着かせて一画一画丁寧に描く姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「みんなが過ごしやすい学校へ」

 国語科の「みんなが過ごしやすい学校へ」では、過ごしやすい学校にするための工夫について調べています。
 自分が興味をもった工夫をインターネットや本で調べたり、教職員にインタビューを行ったりしてまとめています。どんな発表になるのか楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

図書を寄贈していただきました

画像1
画像2
画像3
今年度も校区にある会社、株式会社クライフ様から図書を寄贈していただきました。

図書委員会の児童が代表して進呈式を執り行い、感謝の気持ちをお伝えしました。
寄贈していただいた図書は、調べ学習や読書活動に活用していきたいと思います。
ありがとうございました。

3年 図画工作科 「ふきあがる 風にのせて」

「ふきあがる風にのせて」の学習を行いました。
袋に絵を描いたり、タフロープをつけたりして、イメージしたものを作りました。
実際に体育館で飛ばすと、おもった以上に飛んだようで大変盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 ハンドベースボール

ハンドベースボールも終わりになりました。
最初は、ルールも難しくよく分かっていなくて大変でしたが、優しく教え合い、とてもいい雰囲気の中、試合をすることができました。
みんなが楽しい時間を過ごすことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写 毛筆

だいぶ毛筆の学習にも慣れてきた3年生。
準備も片付けもとても早くなりました。
「大」という字をとめやはらいに気を付けて書くことができました。
画像1画像2

4年社会科見学(6/27)

 先週ではありますが、さすてな京都に行きました。ごみ処理の様子や、機械、今後の課題など一生懸命話を聞きながら学習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp