京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:57
総数:448419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

道徳科「お父さんからの手紙」 【3年】

画像1画像2
「お父さんからの手紙」という教材で、命が生まれ育つことについて考えました。登場人物の健一が誕生日にお父さんからもらった手紙を読んでどのようなことに気付いたのかを話し合い、自分自身が命を大切にするために気を付けたいことを考えました。

1年 校外学習「京都市動物園」 その2

画像1
画像2
画像3
 校外学習での様子です。初めての市バスでの移動でしたが、公共交通機関を使うマナーも守りながら移動することができました。

1年 校外学習「京都市動物園」 その1

画像1
画像2
画像3
 校外学習で京都市動物園へ行きました。グループで協力して動物クイズの答えを探しに回ったり、それぞれが見たい動物を相談して見に行ったりすることができました。グループで協力しながら行動できとことがとても素敵でした。

秋の校外学習に行ってきました!

 22日(金)、1年1組・2組・3組・さくら学級のみんなで京都市動物園に行きました。天候にも恵まれ、グループでクイズを解きながら園内ラリーを楽しんだり、好きな動物を見て回ったりして楽しみました。みんな、お弁当が待ちきれない様子で、約束の時刻よりも早く集合場所に帰ってきて食べる準備をしていました。朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました!
画像1
画像2

5年 マット運動

画像1
画像2
 マット運動の学習をすすめています。ねらい1では、できる技の連続技や組合わせ技にチャレンジします。友達とアドバイスをし合いながら頑張りました。

ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町」2 【3年】

 体育館を5つのブースに分けて、あやとり・けん玉・紙ひこうき・お手玉・こま回しの5種類の昔遊びを楽しみました。それぞれのブースでは、昔遊びの名人や先生・大先輩が遊び方のコツや楽しみ方をやさしく丁寧に教えてくださって、子どもたちはみんな大喜び。
 「けん玉ができなかったけれど、できるようになってとてもうれしい。」
 「あやとりで新しい技を教えてもらえて、うれしかった。もっとやってみたい。」
 「今とちがう遊びを教えてもらえて楽しかった。」
など、交流のあとには、感想をたくさん伝えました。
 シルバークラブの皆様方、暑い中、子どもたちのために来てくださり、昔遊びをやさしく教えてくださって、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
画像1画像2画像3

ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町」1 【3年】

画像1画像2画像3
 ハナヤ学習(総合的な学習の時間)では、2つ目の単元の学習を始めました。「笑顔あふれる七三の町」という単元で、前期に学習した自分たちの地域のよさを踏まえて、自分たちの住む七三地域を、もっと笑顔いっぱいの町にしていくことはできないか、そのために自分たちに何かできることはないかを探究していきます。
 昨日、地域のシルバークラブの方との交流会を行いました。昔遊びを通して、とても楽しい時間を一緒に過ごさせていただきました。

2年 図画工作科「ことばのかたち」

画像1画像2
2年生は、図画工科の学習で「ことばの かたち」という学習をしています。
お話を聞いたことから、想像を広げて描くことを楽しんでいます。
描いている間にも、どんどんお話の世界を広げて、思い浮かべたことを表現していくことができました。

敬老会式典 【3年】

 今日は、学校の体育館と校庭で「敬老会式典・ふれ愛広場」が開催されました。
 学校の代表として3年生児童が、式典の中で、お祝いの言葉と歌のプレゼントをしました。音楽室で最後の練習をしてから、体育館に向かいました。歌は音楽の時間に練習した「ふじ山」と「にじ」の2曲を歌いました。
 たくさんのお客さんを前に緊張した面持ちの子どもたちでしたが、一生懸命がんばって、お祝いの気持ちを届けることができました。
画像1
画像2

理科「音のふしぎ」3 【3年】

 「音のふしぎ」の学習の最後には、3人や4人で話ができる糸電話を使って、声がつたわるか試してみました。「糸の結び目で、声が途切れるのでは…?」と予想していた子もいたのですが、4人の糸電話でも話し手の声が届き、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp