![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:85 総数:780016 |
【夏季大会】水泳部
いつもありがとうございます。
7月8日(土)、京都アクアリーナで水泳部の夏季大会が行われました。 男子100m平泳ぎで8位(1分18秒12)入賞しました。 そのほか、入賞は逃したましたが、 ・男子 4×100m メドレーリレー 12位 5分05秒49 ・女子 100m 自由形 20位 1分19秒49 ・男子 100m 自由形 15位 1分04秒30 ・女子 100m バタフライ 18位 1分42秒83 ・男子 100m 平泳ぎ 17位 1分26秒56 ・女子 200m 自由形 9位 2分57秒11 ・男子 200m 平泳ぎ 11位 3分01秒60 ・男子 4×100m リレー 13位 4分39秒01 といった好成績を残しました。水泳は各個人の努力と技量が問われるスポーツという印象がありますが、同じプールで練習している仲間とともに同じ会場へ行き、互いに応援し合うと、努力以上、記録以上の成果を得ることができたのではないでしょうか。競技から得た物を競技以外の場でも大切にしてほしいと思います。 ![]() 【夏季大会】野球部の試合が行われました。
いつもありがとうございます。
7月8日(土)、野球部が神川中学校と試合を行いました。4点差に一度は追いつきましたが直後に取り返され、最後には6対13という結果で敗れました。 しかし春季大会の時とは違い、旭中の単独チームとして戦えたことは大きな財産になったことでしょう。試合中の監督からの声かけの中にも、3年生が大きく成長したという内容がありました。野球に夢中になってきたことで得たものは、他の誰も得ることができません。自分だけの宝物です。これを大切に、次のステップへ進んでいってくれることを願っています。 ![]() 【陸上部】通信陸上競技大会に参加しました。
いつもありがとうございます。
去る7月1〜2日、京都府立丹波自然運動公園陸上競技場にて行われた、第69回全日本中学校通信陸上競技大会に参加しました。この大会は、全国で共通した実施要綱に基づいて各都道府県にて開催された競技会の記録を集計し、出場したすべての中学生の記録を日本陸上競技連盟のサイトに掲載して自身の努力の成果や挑戦の証を確認できるようにする大会で、より多くの中学生が陸上競技の楽しさを体験し、目標に向かって取り組むことの重要性を学ぶ機会とする目的で行われています。 旭中からは7名が出場し、悪天候の中がんばっていました。また遠くまで応援、送迎いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() 1組で交流会が行われました。
7月7日(金)10時から、紫野障害者授産所 菜の花、加茂川中学校との交流会をzoomを使って行いました。自己紹介につづいて出し物とゲームを行いました。旭中の1組は、「夏の思い出」を歌ったり、リズムダンスを披露したりしました。ゲームは「書き出し」といい、「青い野菜」など、出されたお題にあてはまるものをできるだけ多くホワイトボードに書き出すというゲームです。そして旭中の1組はなんと優勝しました!このような機会がまたあるといいですね。
![]() 人権学習を行いました。
いつもありがとうございます。7月6日の5〜6限に各学年で人権学習を行いました。
1年生は、「なぜ差別が起こるのだろう?」と言うことについてみんなで考えました。 2年生は、ヘイトクライムについて、事実をもとに、みんなで考えました。 3年生は、LGBTQをテーマに、動画を視聴し、多様な性との共生についてみんなで考えました。 差別はいけないこととわかっているのに、なぜなくならないのか。そればかりでなく、なぜ新たな差別が生まれるのか。自分事として考えてほしいとの願いが、人権学習には込められています。「基本的人権」は一人一人の生き方に関わる大きなことです。人権学習の時だけでなく、いつでもいつまでも心にとどめておいてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生学習確認プログラム
7月4日(火)、2年生は学習確認プログラムを行いました。学習確認プログラムでは、全市の中学生が同じ問題を解きます。これまで学んだ知識や思考力がどのぐらいなのか、各自の得意なことや課題が見えてきます。結果が帰ってくるまではしばらくかかりますが、夏休みに向けて学習改善に活かしていきましょう。
![]() 今週の道徳
今週の道徳は、1年生と3年生で1学期道徳の振り返りを行いました。毎回真剣に考えたことを改めて教科書やワークシートを見返すことで新しい気づきもあったのではないでしょうか。そうしたことも含め、これからの学校生活などに活かしていきましょう!
![]() ![]() 第1回HOP活動を行いました。
生徒会本部主体で企画運営し、全校生徒から有志を募って行う活動である「HOP」(ハートの・お届け・プロジェクト)を行いました。
今年度第1回目では、体育祭の色別チームでドッジボールを楽しみました。大変気温が高い状況でしたが、1〜3年生が入り混じり、思いっきりプレーしていたようです。 ![]() 避難訓練を行いました。
6月29日(木)5限、理科室から出火したとの想定で避難訓練を行いました。毎年この時期に行っていることですが、みんな真剣に、整然と行動していました。
このような訓練が、より防災意識を高め、安心・安全な学校生活につながっていくことと思います。暑い中お疲れさまでした。 ![]() 【全校道徳】谷尻 萌さんに来ていただきました![]() 6月27日(火)は全校道徳を行いました。めざましテレビなどでご活躍されているタレントの谷尻 萌さんをお招きし、中学校時代の思い出やキャスターとしてテレビ出演を果たすまでの歩みを語っていただきました。 谷尻さんは京都市の中学校出身で、中学3年生の時の担任が本校の谷川玲子校長先生だったという縁で、ボランティアで講演に駆けつけてくださいました。 谷尻さんは、現在では、「アナウンサー&タレントになる」という大きな夢をかなえていらっしゃいますが、その道のりは平坦ではありませんでした。夢に向かってスモールステップで目標を作り、それを達成するたびに自分にご褒美をあげる。楽しみながら一歩一歩着実に進んでいくことが大切だと話されていました。 そのほかにも、自分から積極的に動いていくことや、行動する前から諦めないこと、目標を達成するための環境を整えることなど、最後まで全力で語っていただきました。 その心のこもった言葉の一つ一つが、進路選択をひかえた3年生や勉強や部活動、友人関係などで悩むことが多い1、2年生のみなさんの心に響いていたように思います。 今、各教室には谷尻萌さんのメッセージが書かれたサイン色紙が飾られています。そのメッセージもクラスごとにすべて違います。 谷尻さんからのたくさんの心あるメッセージを胸に刻み、いま目標のある人もない人も、できることを確実にやり続けてほしいと思います。谷尻萌さん、本当にありがとうございました! |
|