京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up45
昨日:56
総数:840078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年 お話の絵を進めています!

着彩を進めています!
お話のストーリーから想像しながら、すてきな絵が描けるとよいですね!頑張りましょうね!!
画像1画像2

6年 理科 月の見え方と太陽の位置を調べよう!2

画像1
画像2
ノートに自分のまとめをしっかりと書いています!
見かけの距離も自分の言葉でまとめていました。

6年 理科 月の見え方と太陽の位置を調べよう!

画像1
画像2
みんな一生懸命に調べていました!
月の見え方と太陽の位置関係を実際に動きながら確かめました。

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1
「モノづくりの殿堂学習」の様子です。創業者の願いやモノづくりへの思い・願いを学びました。オムロン株式会社のブースでは、顔認証の技術を体験しました。笑顔・驚いた顔・怒った顔の点数が出ます。さあ、みんなの驚きの顔は何点かな?
画像2

2年図画工作科 ことばのかたち

各クラス、お話の絵が完成に近づいてきています。1学期に学習した絵の具を使って、自分の思いを楽しく表現しています。それぞれの作品に工夫があり、鑑賞するのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

2年 リズムをかさねて楽しもう

画像1
画像2
「山のポルカ」のけんばんハーモニカ練習をしています。それと合わせて、リズム打ちの練習をしています。カスタネットやタンブリンと重ねて、どう聞こえてくるか、楽しみですね。

モノづくりの殿堂・工房学習4

2組4組は、午後の部で「モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました。工房学習では、モノづくりの技術のすごさを感じながら、自分の力で取り組む姿が見られました。オルゴールの音が流れ、みんな喜んでいました。
画像1
画像2

モノづくりの殿堂・工房学習3

モノづくりの殿堂・工房学習を終え、待ちに待ったお弁当タイム!!「大好きなおかずでいっぱい!」と嬉しそうに食べていました。朝早くからの準備、ありがとうございました。
画像1

モノづくりの殿堂・工房学習2

「モノづくりの殿堂・工房学習」の殿堂学習の様子です。京都に本社を置くモノづくり企業のブースを巡って、創業者の生き方やモノづくりにかける思いや願いを学びました。実際に技術を体験することもでき、驚きでいっぱいだったようです。
画像1
画像2
画像3

モノづくりの殿堂・工房学習1

総合的な学習の時間の学習で「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。工房学習では、村田製作所の技術を用いた「太陽電池式電子オルゴール」を作りました。説明をよく聞いて、モノレンジャーの方にも教えてもらいながら頑張っていました。全員オルゴールを鳴らすことに成功!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp