京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:49
総数:636079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

1年生 図画工作 おはなしの絵

9月19日(火)

図工では「おはなしの絵」に挑戦です。
「かるがものクッカ」というお話を聞いて,想像したことを絵に表します。

学校にいるカモの”スカッシュ”をヒントに絵に表している子もいました。
画像1
画像2

1年 音楽 けんばんハーモニカ

9月19日(火)

1年生の音楽の学習です。
このあいだから,「鍵盤ハーモニカ」に挑戦しています。

指の動かし方やスピードに気をつけて,
みんなで楽しそうに演奏していました。
画像1
画像2

15日(金)和献立「さけの塩こうじ焼き」

9月15日(金)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*さけの塩こうじ焼き
*小松菜と切干大根の煮びたし
*とうがんのくずひき

今日の献立は和(なごみ)献立です。
<さけの塩こうじやき>
塩こうじは、「米こうじ・水・塩」だけで作られています。昔から使われており、日本の伝統的な調味料の一つです。塩こうじにさけをつけることで、身がやわからくなります。また、「焼く」は、和食にとって大切な調理法の一つです。
<とうがんのくずひき>
とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存ができるため、「冬瓜(とうがん)」とよばれるようになりました。だしがよくしみこみ、トロッとした食感になったとうがんを、味わって食べてほしいと思います。
画像1

5年家庭科「食べて元気、ご飯とみそ汁」

9月15日(金)

 今日は5年1組がご飯とみそ汁の調理実習をしました。班の友達と役割を分担して作っていました。来週の花背山の家宿泊学習では、野外炊事をします。野外炊事でも友達と協力して作ってほしいと思います。
画像1
画像2

14日(木)今日の給食

9月14日(木)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*じゃがいものそぼろ煮
*ひじきの煮つけ
*じゃこ

9月の給食目標は「当番や係は はやく上手にしよう」です。
今日の給食カレンダーでは、給食当番の身じたくについて紹介しました。
・ぼうしは。かみの毛が出ないようにかぶる。
・マスクは、鼻と口をおおうようにつける。
・エプロンは、服についたほこりが給食に入らないように着る。
・つめは短く切りしっかり手あらいする。
じゃがいものそぼろ煮は、じっくり煮こんで作っています。じゃがいものホクホクとした食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1

1年生 朝の読み聞かせ

9月14日(木)

 読み聞かせボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。「平和」を題材にしたお話で、子どもたちもしっかりとお話を聞いていました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2

えいごかつどう 1ねん

画像1
 9月14日
 アンドリューせんせいと、えいごのべんきょうをしました。「あいさつ」についてみんなでたのしくまなびました。
画像2

おおきさくらべ 1

 9月14日
 さんすうかでは、ながさをしらべました。きょうしつのなかの、いろいろなもののながさをはかりました。ものにはながさがあることをしりました。
画像1
画像2
画像3

かけっこ リレーあそび 1ねん

 9月15日
 スポーツたいかいにむけて、せいれつのれんしゅうもしました。きれいにならぶことができました。リレーあそびでも、ちからいっぱいはしることができました。
画像1
画像2

かけっこ リレーあそび 1ねん

画像1
画像2
 9月15日
 たいいくかでは いろいろなリレーをたのしみました。はやくはしるためのくふうをはっぴょうすることもできました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/25 4年モノづくりの殿堂・工房学習(要弁当) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 放課後まなび教室 部活動(卓球,茶道,陸上)
9/26 委員会活動 租税教室6年 フッ化物洗口2年・3年・4年
9/27 食育3−3 ALT 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
9/28 6−1研究授業(6年1組以外14時15分完全下校) 読み聞かせ1年
9/29 フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp