![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:34 総数:256709 |
6年 科学センター学習 その4![]() ![]() ![]() 実験器具を使いながら、みんなで予想していました。 また「季節によって太陽の高さや日照時間がどのように変わるのか」も 地球儀に光を当てることで、理解を深めていました。 一日のうち全く暗くならない白夜の場所や ずっと太陽の光が当たらない場所も みんなで相談しながら、探していました。 6年 科学センター学習 その3![]() ![]() ![]() 実際に季節ごとの太陽の位置から、発電量を測ていました。 季節や時間によって発電量が変わることを 実験から発見することができました。 調べた発電量をGIGA端末を使ってデータ入力していました。 みんな協力してがんばっていました。 6年 科学センター学習 その2![]() ![]() ![]() みんな興味津々で学習していました。 太陽の位置やソーラーパネルの傾きによっても 発電量が違うことを実験から発見していました。 6年 科学センター学習 その1![]() ![]() ![]() 地学の「ソーラーパワー」について学習しました。 太陽の位置を確認して、どのくらい発電量があるか測りました。 6年 体育 表現運動![]() ![]() ![]() みんなで心を一つにするからこそできる いろいろな技にチャレンジしています。 息を合わせてがんばっています。 6年 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 今週は、運動会の旗に寄せ書きのメッセージを書いたり 応援の練習をみんなで楽しくしていました。 みんなで思いっきり「楽しむ」運動会になるといいですね。 総合はばたき(4年)
総合はばたき「安心・安全 西大路の町」では、どのようにして自分たちの安心、安全が守られているのかを調べるためにゲストティーチャーに来て頂きました。活動のお話を聞いた後に、子どもたちから「工夫していること」「どのような思いで取り組んでいるのか」など、たくさんの質問をしました。課題に向かって一生懸命に話を聞く姿がとても素晴らしかったです。来週は、防災の観点でお話を聞きます。
![]() ![]() 2年生 生活科の時間
ミニトマトを育てた畑のあとに冬野菜を育てたいねと話し合いをしました。「大根がいい!」「冬といえば大根!」ということでみんなで大根を育てることにしました。今日は畑に肥料を入れて土づくりをしました。来週は種まきをする予定です。
![]() ![]() ![]() 5年 わくわくWORKLAND2
昼からの学習では、全ての地域住民が楽しめる公園づくりの計画や「マチの“ほっと”ステーション」となる店舗を実現するための提案書の作成を行いました。どちらも、答えが一つではない問いに、悩みながらも各グループで発表することができていました。
![]() ![]() 5年 わくわくWORKLAND
本日、京都まなびの街・生き方探究館でわくわくWORKLANDの学習を行いました。新規採用研修の時間には、緊張した面持ちで担当の先生の話を聞いていました。そのあとは、レジでの接客や、住民票発行の窓口対応のロールプレイに挑戦しました。慣れない作業や言葉を使うことに戸惑いながらも、真剣に取り組む姿が見られました。
![]() ![]() |
|