![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:40 総数:636123 |
5年生 山の家4 到着![]() ![]() 5年生 山の家3 バス乗車![]() ![]() 5年生 山の家2 見送り![]() ![]() 行ってきます! 5年生 山の家1![]() ![]() 出発の式では、司会がめあてや気をつけることを話しみんなで確認しあいました。 19日(火)今日の給食
9月19日(火)
今日の献立は、 *麦ごはん *牛乳 *うずら卵とキャベツのいため煮 *わかめスープ 「うずら卵とキャベツのいため煮」は、ぶた肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずらたまごをいため、塩・こしょうとしょうゆで味をつけました。 キャベツのあま味や、うずらたまごのプリプリとした食感、それぞれの食材を味わいながら食べてほしいと思います。 ![]() 4年生 決まった!バトンパス
9月19日(火)
体育でリレーの学習を行っています。 チームごとに分かれてバトンパスの練習です。 後ろを見ずに,声をかけたタイミングで走り出しバトンを差し出して,それを受け取る…。 なかなか難しいバトンパスですが,練習を重ね,見事にスムーズなバトンパスが決まりました! ![]() 1年生 図画工作 おはなしの絵
9月19日(火)
図工では「おはなしの絵」に挑戦です。 「かるがものクッカ」というお話を聞いて,想像したことを絵に表します。 学校にいるカモの”スカッシュ”をヒントに絵に表している子もいました。 ![]() ![]() 1年 音楽 けんばんハーモニカ
9月19日(火)
1年生の音楽の学習です。 このあいだから,「鍵盤ハーモニカ」に挑戦しています。 指の動かし方やスピードに気をつけて, みんなで楽しそうに演奏していました。 ![]() ![]() 15日(金)和献立「さけの塩こうじ焼き」
9月15日(金)
今日の献立は、 *ごはん *牛乳 *さけの塩こうじ焼き *小松菜と切干大根の煮びたし *とうがんのくずひき 今日の献立は和(なごみ)献立です。 <さけの塩こうじやき> 塩こうじは、「米こうじ・水・塩」だけで作られています。昔から使われており、日本の伝統的な調味料の一つです。塩こうじにさけをつけることで、身がやわからくなります。また、「焼く」は、和食にとって大切な調理法の一つです。 <とうがんのくずひき> とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。切らずに置いておくと、冬まで保存ができるため、「冬瓜(とうがん)」とよばれるようになりました。だしがよくしみこみ、トロッとした食感になったとうがんを、味わって食べてほしいと思います。 ![]() 5年家庭科「食べて元気、ご飯とみそ汁」
9月15日(金)
今日は5年1組がご飯とみそ汁の調理実習をしました。班の友達と役割を分担して作っていました。来週の花背山の家宿泊学習では、野外炊事をします。野外炊事でも友達と協力して作ってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|