京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:25
総数:508543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

5年生 外国語「What time do you get up?」

画像1
外国語の学習で、自分の生活習慣を伝えあう練習をしました。
alwaysやsometimesなどの頻度や時刻にも注目して伝え合うことができました。

1年 時計のよみ方を勉強したよ

画像1
 算数科の学習で、時計の「何時、何時半」のよみ方を学習しました。時計の針を見てよんだり、時計の模型を使って針を合わせたりする活動をしました。子どもたちどうしで教えあって楽しく学習をしました。

5年生 稲の水抜きの後に…

画像1
稲の水を抜いた後、
何人かが
「廊下が汚れてしまっているやん!!」
と、自らぞうきんを取ってきて、床をピカピカにしてくれました。

他に利用する学年や人のことを考えて行動できる高学年、すばらしいですね。

5年生 かがやき学習「食と私」

画像1
6月から育ててきたバケツ稲の稲穂に実がなり、金色に色づいてきました。
再来週いよいよ収穫をすることになったので、
今日は稲の水を抜きました。これから10日間乾燥させ、
山の家の宿泊学習から帰ってきたら収穫を行う予定です。

2年生 音楽科「いろいろながっきの音をさがそう」

画像1
画像2
 1組は今日、音楽室でいろいろな打楽器を演奏しました。
 タンブリン、カスタネット、トライアングル、ウッドブロック、クラベス、すずの音色を楽しみました。
 2組さんは、22日(金)の予定です。

6年生 掃除の時間

自分が担当している掃除場所を
黙々と掃除しています。
学校がきれいになると気持ちがいいです!
画像1
画像2

6年生 社会科 考えを出し合ってまとめる

鎌倉時代の「元寇」について学びました。
戦い方の違いについて、資料を活用しながら
話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 お弁当バック作り

 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」の学習では、ミシンを使って「お弁当バック」を作成しています。これまで、バックの脇と底の部分を縫いました。一つ一つの工程を大切にして、丁寧に作ろうと取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
 今日から、運動フェスティバルに向けてハードル走の練習を始めました。
 準備や片付けも自分たちでしていきます。
 練習を重ねて、より速く走り抜けることができるように頑張りましょう!

4年生 かがやき学習「電気のことを学ぼう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、日新電機の方に来ていただきました。
 色々な発電の方法があることを知り、実際に発電の体験もしました。
 普段当たり前のように使っている電気ですが、たくさんのエネルギーを使っていることを実感しました。「これからは大切に使っていきたい。」と感想をもっている子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

台風等に対する非常措置

松ヶ崎小学校の歴史

学校経営方針

学校評価

コミュニティ・ニュース

学校だより

お知らせ

配布文書一覧

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp