京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up53
昨日:50
総数:677245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*コッペパン
*牛乳
*じゃがいものクリームシチュー
*ツナとキャベツのソテー

子ども達の大好物のじゃがいものクリームシチューです。

7月11日(火)「たてわり遊び」の様子

 本日の昼休みから5時間目までの間の時間に、たてわり遊びを実施しました。
 異学年が交流し、親睦を深め、よりよい人間関係が構築できるようにするための取組です。
 6年生が低学年の手を引いて遊び場所まで連れて行ったり、高学年が膝をついて低学年にルールを教えたりしている姿があちこちで見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*はるさめスープ
*洋風そぼろごはんの具

【新献立】〜洋風そぼろごはん
 にんにく・しょうがとともに豚ひき肉や野菜をいため、さとう・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけた洋風のそぼろごはんです。
 最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。洋風そぼろごはんの具は、ごはんにのせて食べました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は『行事献立〜七夕〜』です。

*ごはん
*牛乳
*きつね丼の具
*七夕そうめん
*オクラとキャベツのごま煮

七夕は、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。『七夕そうめん』の「そうめん」は天の川に見立てています。『オクラとキャベツのごま煮』は、星に見立てたオクラを使っています。今日の晩、晴れておりひめとひこぼしが出会えるといいですね。


今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*鶏肉と豆腐のくず煮
*大根葉のごま炒め
*みかん

「鶏肉と豆腐のくず煮」は、鶏肉や野菜、豆腐などの素材やだし汁のうま味を味わいました。また、それぞれの食感も楽しみました。

7月5日(水)クラブ活動の様子

 あいにくの雨の中ではありましたが、クラブ活動を実施しました。
 コンピュータクラブでは、パワーポイントで自己紹介シートをつくっていました。
 ゲームクラブでは、オセロ大会をしていました。
 図工クラブでは、押し花をラミネートで加工して、すてきなかざりをつくっていました。

 子どもたちは、とても楽しそうに活動に取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*味つけコッペパン
*牛乳
*大豆と鶏肉のトマト煮
*ほうれん草のソテー

よく噛んで食べると、こめかみが動いて新しい血液が脳に送られます。そのため、脳のはたらきがよくなります。今日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は、よく噛んで食べる献立の一つです。大豆のあま味とトマトのうま味を味わって食べました。

図書ボランティアの活動

画像1画像2
今年度から図書館近くの掲示板の飾りを、図書ボランティアの方々がしてくださることになりました。昨日は、掲示板に図書館の本の紹介をしていただきました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*肉じゃが(カレー味)
*小松菜と切干し大根の煮びたし

今日の「肉じゃが(カレー味)」は、じゃがいものホクホクとした食感を感じながら味わいました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*みそ汁
*かぼちゃの煮つけ
*いわしのしょうが煮

「みそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 視力検査1年・仲よし
完全下校13:30
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp