京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up52
昨日:50
総数:677244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*キャベツのすまし汁
*さんまの生姜煮
*枝豆

〜食品紹介「枝豆」〜
枝豆は、7月から9月が旬で夏においしい野菜です。大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。

新しいALTの先生

画像1
今日から新しいALTの先生との授業が始まりました!

新しいALTの先生は、カナダから来られたCailey Toronchuk先生です。

一緒に授業をした5,6年生のみんなはCailey先生が見せてくださったたくさんのカナダの写真や夏休みの過ごし方に驚いている様子でした。

これからCailey先生と楽しい時間を過ごしていきましょう。

体育服、体育館シューズの見本を置いています

画像1
 先日配布した「体育服の販売」に合わせ、体育関係物品の見本を職員室前に置ています。どうぞご確認ください。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*豚肉と豆腐のくず煮
*ほうれん草とじゃこの炒め物

「豚肉と豆腐のくず煮」は、だしのうま味やしょうがの香りを感じながら食べました。

9月1日(金)「避難訓練(地震)の様子」

 9月1日の防災の日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。子どもたちは1次避難(机の下で身を守る)、2次避難(運動場へ逃げる)を、真剣な面持ちで取り組んでいました。
 関東大震災から100年という節目の年です。自分の体を、自分で守れるように、訓練からたくさんのことを学んでほしいです。
画像1

今日の給食

今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*高野豆腐と野菜の炊き合せ
*大根葉のごま炒め

〜「炊き合せ」〜
 野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした方法で別々で煮て、最後に1つに合わせた料理を「炊き合せ」と言います。
 給食では、鶏肉・にんじん・しいたけをやわらかく煮、別で煮た高野豆腐を合わせて仕上げました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*高野豆腐と野菜の炊き合せ
*大根葉のごま炒め

〜「炊き合せ」〜
 野菜や肉などの食材を、それぞれのおいしさを生かした方法で別々で煮て、最後に1つに合わせた料理を「炊き合せ」と言います。
 給食では、鶏肉・にんじん・しいたけをやわらかく煮、別で煮た高野豆腐を合わせて仕上げました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*はるさめスープ
*大豆とツナのドライカレー

「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・たまねぎ・にんじんを使い、作りました。おいしくなるように、大豆のゆで汁も使いました。

今日の給食

今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*ソテー
*ブラウンシチュー

今日の「ブラウンシチュー」は、給食調理員さんの手作りルーです。ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ミルクコッペパン
*牛乳
*ソテー
*ブラウンシチュー

今日の「ブラウンシチュー」は、給食調理員さんの手作りルーです。ブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/21 視力検査1年・仲よし
完全下校13:30
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp