![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:70 総数:677190 |
今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *ポークカレー *ひじきのソテー 「ひじきのソテー」に使われているひじきには、骨や歯をつくるカルシウムやおなかの調子を整える「食物せんい」が多く含まれています。 今日の給食![]() *味付けコッペパン *牛乳 *スープ *ソーセージと野菜の炒めナムル 〜「ソーセージと野菜の炒めナムル」〜 「じゃがいも」「チキンフランクフルト」は、油でカラッとあげてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりと一緒に炒めています。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *わかめスープ *うずらたまごとキャベツのいため煮 「うずらたまごとキャベツのいため煮」は、豚肉とにんじん・たけのこ・しいたけ・キャベツ・うずらたまごを炒め、塩・こしょうとしょうゆで味をつけました。キャベツのあま味やうずらたまごのプリプリとした食感、それぞれの食材を味わいながら食べました。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *じゃがいものそぼろ煮 *ひじきの煮つけ *じゃこ 「じゃがいものそぼろ煮」は、じっくり煮込んで作っています。じゃがいものホクホクとした食感を味わって食べました。 今日の給食![]() *コッペパン *牛乳 *ポークビーンズ *小松菜のソテー 今日の『ポークビーンズ』に使われている「たまねぎ」は、体の調子を整えるはたらきがあります。ぜひ、いろいろな食材を食べてほしいです。 今日の給食![]() *ごはん *牛乳 *かぼちゃのみそ汁 *平天とこんにゃくの煮つけ *切干大根の煮びたし 「切干大根の煮びたし」に使われている切干大根は日本で昔から保存食として親しまれてきた食べもので、細く切った大根を乾燥させて作りました。切干大根の煮びたしは、切干大根・にんじん・だいこん葉をけずりぶしからとっただし汁と三温糖・みりん・しょうゆで煮ふくめて作りました。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *豆腐のスープ *プリプリ中華炒め 「プリプリ中華炒め」は、子どもたちの大好きなメニューの1つです。コンニャクのプリプリとした食感を味わって食べました。 今日の給食![]() *胚芽米ごはん *牛乳 *肉みそ炒め *ごま酢煮 「ごま酢煮」には、夏に旬の野菜のきゅうりが使われています。 今日の給食![]() *麦ごはん *牛乳 *赤だし *おからツナどんぶりの具 *鶏肉とピーマンのごま炒め 今日は、「おからツナどんぶりの具」をごはんにのせて食べました。今日の食材の『ピーマン』は、カロテンやビタミンCを多く含み、体の調子を整えるはたらきがあります。 今日の給食![]() *小型コッペパン *牛乳 *スパゲティのミートソース煮 *ほうれん草のソテー 「スパゲティのミートソース煮」は、給食で人気のスパゲティ料理の一つです。「ミートソース」は、給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮込んで作っています。野菜は、たまねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニを使っています。 |
|