京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:41
総数:269550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

2年 運動会の練習

画像1画像2画像3
 3連休を挟んで、運動会の練習が再開されました。

 忘れているかな?と思ったのですが、なんのその!連休中も家で練習してくれている人もいて、今日最初に踊ったよっちょれは金曜日に練習を終えた時と同じで、みんなで振りを揃えようとする気持ちが表れていた踊りでした。

 今日は、入場の仕方を練習しました。よっちょれとは打って変わり、しっとりとした音楽で入場します。よっちょれとの対比がとてもいいです。運動会を、楽しみにしていてください。

 みんなのやる気がみなぎっていて、体育館を卒業して、運動場で練習をする日も近いのではと、担任団は思っています。

1年生・まほうのことばで たべものとなかよし

今日の食の学習は「まほうの たべかた」というテーマで,苦手な食べ物でも少しずつ食べられるようになろうという内容でした。

はじめに,自分の苦手な食べ物とそれをどうやってがんばって食べているのかについて交流しました。「水といっしょに食べる。」「少しずつ食べる。」など子どもたちなりに工夫して健気にがんばっている姿が伝わってきました。

そこで,松本先生が「まほうのたべかた」という紙芝居を読んでくださいました。そこに登場してきたのが「まほうのおまじない」です。自分の苦手な食べ物が出てきたときに,自分の心の中でそっと唱える言葉です。
それを,一人一人自分で作ってみることになりました。そして,じゃあ一回練習してみようと,みんなで自分のおまじないを唱えてみました。

そのあとの給食時間。さきほど子ども達が苦手と言っていた食べ物が,早速出てきました。「おまじない使ってみようね。」と励まされていた子ども達。しばらくすると「わあー,おまじない言ってから食べたらおいしかった。」「食べられた!」などあちらこちらから,うれしい報告の声が上がってきたのです。

おまじないパワーがあふれていた給食タイムでした。今日,そのまほうのたべかたブックを持ち帰っています。「家のごはんでも,このおまじない使おうね。」と声をかけました。ぜひ,どんなおまじないかなとたずねてあげてください。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 初めての合同練習

画像1
画像2
 今日は、初めての3・4年生の合同練習でした。それぞれの学年での様子しか知らなかったので、みんなで踊ると迫力を感じました。暑い中でしたが、張り切って踊る様子が格好良かったです。

1年生・よっちょれだより 第2号

画像1
今週は,2時間ずつの練習をがんばったおかげで,一通りの踊りを確かめられました。
そこで,今日は「じゃあここからは,踊りをパワーアップしていこうか!」ということで,カウントをとりながら,タイミングを合わせたり,向きをそろえたりする取り出し練習をがんばってみました。今日はまだ初めの一部分しか,できなかったのですが,それだけでも,みんなの踊りがぐっとそろってきて,みんなも達成感を感じられたようです。

学習の最後に,「今週の練習を振り返って,一言感想が言える人?」と声をかけると,2年生のお兄さん,お姉さんに交じって,1年生もたくさん前に出て,自分の感想が伝えられたのも素晴らしかったです!
画像2

2年 よっちょれ

画像1画像2
 今日でよっちょれの振り付けも一通り全部終わり、今日は今の踊りをパワーアップするため、みんなで揃えるために細かい練習をしました。最初はバラバラだったポーズから顔をあげる所、手の振り方などだんだんと揃ってきました。

 2年生は、1年生のお手本となって今日も頑張ってくれました。
 1年生の頑張っているところ、上手なところも1年生に伝えることもしてくれました。

 1・2年生で練習を重ねて、踊りも心も一つになれるといいなぁと思います。

1年生・とけいデビュー

「やったー」という歓声のもとに,今日の算数はスタートしました。

今日は「7時」「8時」というぴったり「〇時」の読み方を確かめました。「ながいはり」「みじかいはり」があって,「みじかいはり」の数字をよめばいいことが,みんなよくわかったようです。

最後に,二人組になって「問題を出す人」「時計を合わせる人」をかわりばんこにして,楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育では、運動会に向けてダンスを頑張っています。今日は、見本の踊りを見ながら練習した後、アドベンチャーとケセラセラを一回ずつ音楽だけで踊ってみました。まだまだ右や左が怪しいところはありますが、頑張って練習しています。

2年 よっちょれ

画像1画像2画像3
 今日は、初めて二時間続きの練習でした。

 よっちょれも順調に進み、今日で新しく知る振りつけが終わりました。金曜日は、今までの振り付けをレベルアップしたり、今までの振り付けを少しアレンジした形で音楽が進むので、その部分を練習したりします。

 今日も西村先生に褒められて、ニコニコ顔のみんなでした。

 今日、初めて赤白別に並び、やる気もアップのみんなです。

3年生 お話の絵を描き進めています

画像1
画像2
 図画工作で、お話を聞き、絵を描いています。今週は絵の具に入り、「ペンギンってこんな色かなあ」「ペリカンの色はどうしよう」と色を混ぜ合わせて納得する色を作って塗りました。完成したら掲示したいと思っています。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
 外国語活動「What food do you like?」の学習で、友達に好きな食べ物や、好きなスポーツ、好きな色をたずねました。たくさんの食べ物やスポーツ、色の言い方をすっかり使いこなし、たくさんの子と交流しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp