京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up34
昨日:49
総数:636099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

わくわく算数ひろば 6年

画像1
 9月12日
 分数の乗除を適切に選び、立式・計算を言葉や図を使って説明をすることができました。
画像2

どれみとなかよくなろう 1年 音楽科

 9がつ12にち
 けんばんハーモニカのがくしゅうをしました。「どぐりさんのおうち」では、どんぐりさんの「ド」とそらまめさんの「ソ」のおへやをさがしました。みじかいおとや、ながいおとをえんそうすることができました。
画像1
画像2
画像3

12日(火)今日の給食

9月12日(火)

今日の献立は、
*ごはん
*牛乳
*平天とこんにゃくの煮つけ
*切干大根の煮びたし
*かぼちゃのみそ汁

今日の給食カレンダーでは、「切干大根の煮びたし」について紹介しました。
切干大根は日本で昔から保存食として親しまれてきた食べ物で、細く切った大根を乾そうさせて作ります。切干大根の煮びたしは、切干大根・にんじん・だいこん葉をけずりぶしからとっただし汁と三温とう・みりん・しょうゆで煮ふくめて作りました。だしのしみこんだやさしい味を味わって食べてほしいと思います。
画像1

5年国語「たずねびと」

9月12日(火)

 物語文「たずねびと」の学習をしています。主人公の気持ちが表現されている言葉や文章について考え、友達と交流しています。
画像1

4年算数「わり算のせいしつを使って」

9月12日(火)

 わり算の性質を使って簡単に計算する方法について、考えを交流しています。
画像1
画像2

5年家庭科「食べて元気、ご飯とみそ汁」

9月12日(火)

 今日は5年2組がご飯とみそ汁の調理実習をしました。班の友達と役割を分担し、協力して作っていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつと鱗雲と…クマゼミ…

9月12日(火)

今日も,気持ちの良い青空と白い鱗雲。
秋らしくなってきたなあ…と,子どもたちの元気にあいさつをしていると,
桜の木から,大きなセミの鳴き声が…。
♪シャワシャワシャワシャワ…
夏の風物詩,クマゼミのようです。

まだまだ暑い日も続きそうですね!
画像1

茶道部

9月11日(月)

 地域の方にお世話になり、ふくさの使い方やお茶のいただき方などを教えていただいています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

バスケットボール部

9月11日(月)

 2人組でシュートやリバウンドの練習をしています。
画像1
画像2

11日(月)今日の給食

9月11日(月)

今日の献立は、
*麦ごはん
*牛乳
*プリプリ中華いため
*とうふのスープ

今日の給食カレンダーでは、「こんにゃく」について紹介しました。
・「こんにゃくいも」という植物から作られます。
・白色と黒色のものがあります。
・四角の板こんにゃくや細長い糸こんにゃくなど、いろいろな形があります。
・おなかの中をそうじする「食物せんい」や、骨や歯をつくる「カルシウム」が多くふくまれています。
こんにゃくのプリプリとした食感を味わって食べてほしいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/19 こころひとつの日 フッ化物洗口2年・3年・4年
9/20 5年長期宿泊学習(花背山の家)
食育3−1 5年花背山の家宿泊学習 読み聞かせ2年・しいのみ学級
9/21 5年長期宿泊学習(花背山の家)
5年花背山の家宿泊学習 読み聞かせ1年
9/22 5年長期宿泊学習(花背山の家)
5年花背山の家宿泊学習 食育3−2
9/23 秋分の日
9/25 4年モノづくりの殿堂・工房学習(要弁当) フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年 放課後まなび教室 部活動(卓球,茶道,陸上)

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp