京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:27
総数:270150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
あさがおの花で色水を作り、和紙を染めました。
折った和紙に色をつけて、広げたときの模様を楽しみました。

1年生 歯磨き指導

画像1
画像2
オンラインで歯磨き指導がありました。
歯を一本一本丁寧に磨くコツを教えてもらいました。

今日から毎日給食後に歯磨きをします。

高学年 魚なげ大会

本日は魚なげ大会の高学年の部を行いました。
低学年や中学年にくらべ、遠くに投げることができる子どもも多くいて、たくさんの歓声があがっていました。
また、担任の先生が投げて盛り上がる場面もありました。
画像1
画像2
画像3

中学年 魚なげ大会

魚なげ大会の中学年の部を行いました。
体育委員会がジャベリックボールをより遠くに飛べるようにアドバイスしながら活動していました。
ボールが遠くに飛ぶと拍手がおこる場面もありました。
画像1
画像2
画像3

給食室 「9月15日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆さけの塩こうじ焼き
☆切干大根と小松菜の煮びたし
☆冬瓜のくずひき


今日は、9月の和献立。和食を味わう日です。
メインは「さけ」。塩こうじにつけて、スチコンで焼きます。

皮も香ばしく、みんなおいしく食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」

9月15日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。

9月15日 4年生 3時間目

画像1
画像2
国語の授業で「ごんぎつね」を読んでいました。

9月15日 中間休み

画像1
中間休みに体育委員会が「魚投げ大会」をしていました。

9月15日 3年生 3時間目

画像1
画像2
理科の授業の様子です。

9月15日 2年生 3時間目

画像1
算数のテストをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp