![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:83 総数:777820 |
テスト前学習会を行いました。
いつもありがとうございます。
今日からテスト前週間ということで、各学年でテスト前の学習会が行われました。さすが3年生は2教室に収まりきらないほど多数の人が残り、熱心に質問をしたり、話を聞いたり、自分の課題に集中して取り組んだりしていました。 1、2年生も3年生と同じように、わからないところなどを先生に質問していました。 テストまで、まだ一週間、もう一週間、いろいろなとらえ方があると思いますが、来週の木曜日と金曜日に自分の実力が十分に発揮できるよう、できるだけのことをしっかりやっておきましょう! ![]() 【今週の道徳】3年生「受け継がれる思い」![]() 今週の3年生の道徳では、サッカー部をつくる活動を始めた主人公たちが、その意義や自分の役割に気づき、後輩たちに託そうとする気持ちを考えました。 いま3年生は、1学期に体育祭を終え、合唱コンクールに向けて練習しています。それぞれが「集団の一員」として、「旭丘中の最高学年」として行動できているでしょうか。 集団の意義や集団の中での自分の役割と責任を自覚し、集団生活の充実に努め、旭丘中の伝統を後輩につなぐために、今後どのように生活していくべきかについて考えました。 生徒会本部役員選挙の立候補者説明会が行われました。
いつもありがとうございます。
本日の放課後、第2回生徒会本部役員選挙の立候補者説明会が行われました。全部で11名の立候補者が図書館棟に集まり、選挙活動に向けた準備物を受け取ったり、演説原稿の要点についてチェックを受けたりしました。説明会はあと2回予定されており、たすきやフリップボード、演説原稿を仕上げていきます。選挙活動は今月末に始まります。どの候補者も真剣に取り組んでいます。みんなで公正な選挙になるよう見守り、応援しましょう。 ![]() ピアノで全国4位を受賞されました!
本校1年生・松本蒼さんが、(社)東京国際芸術協会が主催する全日本ジュニアクラシック音楽コンクールのピアノ部門中学1年生の部に出場し、見事4位入賞を果たしました!
本コンクールは、これからもっと音楽を勉強したいという就学前児童・小・中・高・大学生の方々を対象に、日頃の勉強の成果を表彰することによって今後の精進への励みになることを目指し設立されました。 自分の得意な楽曲で日頃の練習の成果と個性を発揮し、子供達の意欲を前向きに応援することを目指し、その学習機会を提供するために毎年開催されています。 松本さんは、現在、合唱コンクールのピアノ伴奏でも頑張っています。自分のためだけでなく、クラスのために力を発揮している姿はすごく尊い姿だと思います。 今後ますます活躍されることでしょう。おめでとうございます! 合唱練習を行いました。
いつもありがとうございます。
本日、2、3年生が3回目の合唱練習を行いました。 3年生が体育館、2年生が音楽室などを使った練習です。心を一つに!大きな声で!といきたいところですが、どのクラスもこれからです。全員で美しいハーモニーを作るには、まず隣の人と声をそろえることです。 本番まではまだまだ時間があります。心を一つにして頑張りましょう! ![]() ![]() 研究授業を行いました。
いつもありがとうございます。
今日は、北区・上京区の中学校で一斉に研究授業が行われました。 旭丘中では、2年生の社会科で授業がありました。新人you tuberとして離島の良さをアピールし、過疎化や少子高齢化対策をするという課題でした。みんなが工夫してそれぞれの良さをパワーポイントなどを駆使して説明していました。参観に来られた他校の先生方もそうした皆さんの姿に感心して帰られました。2年4組の皆さん、お疲れさまでした。 ![]() 【今週の道徳】2年生「白ご飯を目指して―萩野公介」
いつもありがとうございます。
今週の2年生の道徳では、「自分の気持ちを整えるために」を心のテーマに、水泳選手の萩野公介さんのお話を題材にしました。萩野選手は、自分の弱さをロールキャベツのように練習でコーティングすると語っていたそうです。そして、骨折という試練を乗り越えてオリンピックへの切符をつかんだ時、白ご飯のような人間を目指すと語りました。弱さを隠すロールキャベツではなく、かめばかむほどおいしい白ご飯のような人間になりたい。それは不安や気持ちの乱れを乗り越えて大きなことを成し遂げた人ならではの表現だと思います。みなさんは不安にかられた時など、どのようにして気持ちを整えようとしているでしょう。 ![]() クリーンデーを行いました。
いつもありがとうございます。
2学期最初のクリーンデーを行いました。暑い日が続いていますが、季節は確実に進んでおり、最近校内で落ち葉がたくさん落ちています。みんなの協力できれいにすっきり明日を迎えられそうです。 ![]() 第5回代議・専門委員会を行いました
いつもありがとうございます。
9月5日放課後、第5回代議・専門委員会を行いました。2学期になって初めての委員会です。生徒会活動の前期は終わりに近づいており、10月には生徒会本部役員選挙があります。次へのバトンをどのようにつなぐか、より良い旭中のために、あと少しよろしくお願いします! ![]() 【今週の道徳】3年生「好きな仕事か安定かなやんでいる」
いつもありがとうございます。
今週の道徳、3年生は、「職業を選ぶときに大切なこと」を心のテーマに、職業選択において大切なことは何かを考えました。 2学期に入り、3年生にとっては進路選択がいよいよ間近に迫っています。進路選択とは、単に中学校卒業後の進学先や就職先を決めるだけでなく、将来の生き方を考えることでもあります。そのとき、どんなことをもとに考えようとするでしょう。答えは人それぞれだと思います。しかしほかの人の考えも聞きながら、じっくり考える時間は決して無駄ではありません。 将来のことから、卒業後の進路についてじっくり考える機会になったと思います。 ![]() |
|