![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:269550 |
2年 よっちょれ![]() ![]() ![]() よっちょれも順調に進み、今日で新しく知る振りつけが終わりました。金曜日は、今までの振り付けをレベルアップしたり、今までの振り付けを少しアレンジした形で音楽が進むので、その部分を練習したりします。 今日も西村先生に褒められて、ニコニコ顔のみんなでした。 今日、初めて赤白別に並び、やる気もアップのみんなです。 3年生 お話の絵を描き進めています![]() ![]() 3年生 外国語活動![]() ![]() 4年 京都市市民防災センター![]() ![]() ![]() 地震の揺れを体験したり、水害時の扉の開閉の困難さを体験したりしました。 いろいろな体験活動を通して、何が大切か、自分に何ができるかということを考えることができました。 4年 京都市市民防災センター2![]() ![]() ![]() もしもの時のために、備えておくことが大切だと実感した子供たちです。 ろ組 6年 お弁当バッグ作り
家庭科の学習でお弁当バッグ作りに取り組んでいます。
ポケット用の布を測って切ったり、フェルトを丸く切ってアイロンで布に貼り付けたりして着々と作業を進めています。 次はミシンで縫い合わせていきます!うまく縫えるかドキドキです。 ![]() ![]() 1年生・あさがおのつるでリース!![]() からまりまくっていたつるを支柱からはずすのが一苦労でしたが,早くはずせた子達が,まだの子のお手伝いをしてくれたり,終わりの方では,自分たちで声をかけあいながら,ほうきとちりとりを使ってそうじをしてくれたりと,そういう姿に,じわーっとうれしくなっていた私です。 「今から,かわかして,運動会がおわったころに飾りつけをするよ。」と話すと,とってもうれしそうな子ども達でした。 ![]() 1年生・「やくそく」音読はっぴょうかい
今日は,やくそくの「音読発表会」でした。先週の金曜日に役割を決めて,その日と昨日の2時間しか練習時間は取らなかったのですが,どのグループも力を合わせてがんばっていました。
あおむしくんたちと大きな木は「 。」の読み方を工夫して,ナレーターの人たちは,あわてずすらすらとを目指しながら,楽しそうな読み声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 そうじ名人をめざせ!![]() ![]() ![]() そうじ時間の終わりに環境委員会のお兄さんやお姉さんが来てくれて、項目に沿ってきちんとそうじができているかをチェックします。 朝からやる気満々のみんな。でも、丁寧にそうじをしすぎて、終わりの時間が迫ってきます。「自分の仕事が終わった人、手伝って〜」とみんなに声をかけて、みんなで力を合わせて机を運んだり、ほこりが落ちていないかチェックをしたり・・・。 そして環境委員会の人のチェックの結果は・・・◎でした! みんなで、大いに喜びました。明日も、◎がもらえるといいなぁと思います。 はじけて!楽しめ!学校生活!!〜たてわりウィーク〜
今週は、「たてわりウィーク」と題し、児童会主催で楽しいイベントが催されています。
朝8時30分から40分までの10分間、たてわりグループで楽しく時間を過ごします。 今日は、ゾウグループは外でドッジボールをしました。 『自分より年下に投げるときは聞き手と逆の手で投げるか、両手で投げる』といったように全員が楽しめるようルールも工夫されています。 カンガルー・キリン・ライオン・シマウマグループの人は、室内に集まってグループのシンボルマークを考えたり、決めポーズを考えたりしていました。 短い時間ですが、どのグループの活動も高学年がリーダーシップをとり、充実した時間にしていました。 明日は、カンガルーグループがドッジボールをする番です。 ![]() ![]() ![]() |
|