![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:508540 |
5年生 学級活動「山の家学習に向けて…」![]() ![]() 山の家でみにつけたい力や、グループで達成したいことを考えながら、 班長を中心に話し合っていく中で、 「協力」や「思いやり」など、それぞれのめあてを出すことができました。 5年生 体育科「エイサー」![]() ![]() 5年生は伝統芸能の一つのエイサーを踊ります。 歌詞や音楽と合わせながら、少しずつ振付けを覚えていっています。 日を追うごとに、上達する姿がみられます。 鎌倉の政治 〜6年〜![]() ![]() 高学年 図書ボランティア読み聞かせ![]() ![]() 物語の世界に入り込んでいる皆さんの様子が印象的でした。ぜひ、名作絵本にも触れてほしいと思います。 4年生理科![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「お話の絵を描こう」![]() ![]() 「ジャンプして、雪をつかめ」 の2作品から興味を持ったお話の絵を描き、今日はその作品の鑑賞を行いました。 同じ場面を描いていても、色使いや視点、表情が違っていて、 それぞれの作品の良さを楽しみながら鑑賞することができました。 5年生 保健
山の家での宿泊学習に向けて、養護教諭の村上先生に、
女の子に起こる体の変化についてお話をしていただきました。 生理用品の使い方や、月経について、成長の速度は人それぞれであることなどを話していただきました。 子ども達も真剣に話を聞いていました。 ![]() 3年体育「エンドボール」
ボールを受けて素早くパスし、すぐ動くを意識しながら試合をしています。
試合の回数が増えるにつれ、動きも変わってきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「ことばのかたち」![]() ![]() ![]() 今日は、海をイメージした画用紙づくりの練習をしました。濡らした画用紙に、手の平につけた絵の具を押し付けていきます。水で絵の具がにじんで、きれいな色画用紙になりました。 本番も、自分の思う色画用紙ができるといいですね。 6年生 車いす体験
かがやき学習で、車いす体験や肢体障がい者の方々からお話を聞いたりしました。車いす体験では、自分が車いすに乗る側になることと、車いすを押す側になることの両方を体験することができました。乗っている時は、「動きます」「下ります」などの声かけがあると、とても安心できることが分かりました。押すときはとても重く、少しの段差でも乗りこえることが難しいことが分かりました。大変貴重な機会になりました。
![]() ![]() ![]() |
|