![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:54 総数:256855 |
運動会 係活動開始!
運動会に向けて、応援、準備、司会・放送、看板、ダンスの5つの係活動がスタートしました。プログラムを見ながら、しなければならないことを確認したり、したいことを話し合い全校のみんなに提案したりしました。
ダンス係はこれまでにも準備をしていて、みんながビデオ練習できるように、早速ダンスの撮影を行いました。 放送係は放送原稿の依頼をしに行き、準備係は「運動会まであと〇日」の掲示を作成し…などと、自分たちで考えて行動する姿がたくさん見られた係活動でした。 ![]() 2年生 図工科の時間
「つないで つるして」をランチルームで行いました。教室より少し広くて、広いテーブルや安全で上りやすいところもあるので、活動しやすかったです。細く切った新聞紙をセロハンテープで長くつないで、壁に養生テープで貼ってつるしました。みんなの作品がつながると、まるでクモの巣迷路みたいでした。とっても楽しかったです。
![]() ![]() 5年 社会科 日本の水産業がかかえる課題とは
5年生の社会科では、水産業のさかんな地域について学習しています。今日は、日本の水産業が抱えている課題を、データを参考にして考えました。そして、「遠洋漁業の漁獲量は、1970年代の中ごろから急激に減ってきているね。」「漁業で働く人数がどんどん減ってるのは農業のときと似ているね。」といった意見を出しながら、考えを交流することができていました。
![]() ![]() 6年 少しずつ気持ちを合わせて![]() ![]() ![]() 表現運動の練習をしています。 今週は、初めて5年生と一緒に練習をしました。 5年生の前でかっこいい6年生の姿を見せたいと 一生懸命、技の手本を見せていました。 夏休みの作品(自由研究など)![]() ![]() ![]() 思い出を形に… 【5年生】
図画工作科の学習では、ウッド写真立てを作りました。紙やすりで丁寧に磨いた後、花背山の家での思い出を土台に描いていきました。「また、行きたいな。」「あっという間の三日間だったね。」と、花背山の家での体験を振り返りながら、学習に取り組んでいました。
![]() ![]() 2年生 感動体験発表会
2年生は 生活科で育てたミニトマトの収穫感動体験を発表しました。一鉢は残念な結果になりましたが、畑のトマトはしっかり育ってたくさん収穫できました。あまーいトマトがたくさん食べられました。その感動を全校のみなさんに伝えました。みんなよく頑張りました。
![]() ![]() 6年 表現運動![]() ![]() ![]() まずは、どんな技ができるかな? 一人技にチャレンジしました。 少しずつ表現運動の準備を始めています。 6年 2学期の目標!![]() ![]() ![]() 「こんな2学期にしたい!」 一人一人自分の目標を考え、 みんなで寄せ書きをしました。 6年生はやる気に満ちています! 花背山の家 その55【5年生】
5年生の明日の授業は、3時間目からです。中間休みの間に登校するようにしましょう。次の図画工作の学習では、花背山の家の学習で心に残った場面を絵に表していきます。お家で、花背山の家での思い出をお家の人に話しながら、どの場面を描きたいか考えておきましょう。みなさんにとって、どの場面が心に残っているのか、先生も楽しみにしています。
|
|