京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:40
総数:636114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

スポーツチャレンジ 大なわ跳びに挑戦!

9月7日(木)

2学期最初のスポーツチャレンジの取組。今回は「大なわ跳び」です。

早速,6年生が8の字に挑戦です。

さすが6年生,どんどん上手になっていきました。

画像1

3年 体育 エンドボール

9月7日(木)

体育で「エンドボール」の学習を進めています。

チームで作戦を考えて,うまくボールを誇べるように工夫しています。
画像1
画像2

3年 算数 表とグラフ

9月7日(木)

算数の学習です。

表を見て気づいたこと,見つけたことを自分の言葉でわかりやすく伝えています。
画像1
画像2

人権に関する講演会 ありがとうございました。

9月6日(水)

 人権に関する授業参観の後は、暁project代表の大久保暁さんを講師にお招きし、人権に関する講演会を行いました。保護者の方にもご参加いただきありがとうございました。
 性の多様性等について知ったり、考えたりする良い機会となりました。
 ありがとうございました。
画像1

6日(水)今日の給食

9月6日(水)

今日の献立は、
*小型コッペパン
*牛乳
*スパゲティのミートソース煮
*ほうれん草のソテー

「スパゲッティのミートソース煮」は給食で人気のスパゲッティ料理の一つです。「ミートソース」は、給食室で手作りしています。牛ひき肉と野菜をよくいためて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮こんで作っています。
野菜は、たまねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニを使っています。ズッキーニは、かぼちゃのなかまです。水分が多く、体温を下げるはたらきがあります。
画像1

しいのみ学級 朝の読み聞かせ

9月6日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様がしいのみ学級の教室で読み聞かせをしてくださいました。お話を読んでいただく中で、見つけたことをうれしそうに話していました。
 いつもありがとうございます。
画像1

6年生 音楽の学習

9月6日(水)

音楽の学習で「雨のうた」の練習をしています。
短調と長調の違いを鉄琴を使って音の違いを感じ取っていました。
画像1
画像2

6年生 国語の学習

9月6日(水)

国語の対話の学習で、いちばん大事なものについて考え交流しています。
考えたことはこれからのスピーチ活動につなげていきます。
画像1
画像2

2年生 朝の読み聞かせ

9月6日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様が、2年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。いろいろなお話に出会うのを、子どもたちも毎週楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。
画像1

授業参観ありがとうございました2

9月6日(水)

男女平等や性の多様性について,みんなで話し合い,考え合いました。

大雨の中,廊下や教室も蒸し暑くて,ご不便をおかけしましたが,みなさんのご協力のおかげで,子どもたちも頑張って学習に取り組むことができました。

本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/13 読み聞かせ2年・しいのみ学級 放課後まなび教室
9/14 研究授業2−1(2年1組以外14時15分完全下校) 読み聞かせ1年
9/15 学校安全の日 ALT フッ化物洗口しいのみ 1年,5年,6年
9/18 敬老の日
9/19 こころひとつの日 フッ化物洗口2年・3年・4年

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp