京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:31
総数:496012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

6年生 嵯峨中パレードに向けて

 今日は、京都嵯峨学園でリモート会議をしました。10月に行われる嵯峨中パレードの説明を嵯峨中学校の生徒の皆さんがしてくれました。6年生は、嵯峨中パレードの標語を考え、のぼりを作成します。
画像1

6年生 運動会練習

 一人技の練習をしています。覚えるのが早くてびっくりしています。
画像1画像2画像3

あおぞら学級の様子

画像1
画像2
 8月末の様子です。夏休み中に伸び放題になった畑を、力を合わせて片づけました。夏休み明けも、あおぞら学級や交流学級で楽しく学習しています。

6年生 式典準備

 8日の50周年記念式典に向けて、6年生は体育館の準備をしました。どんな時も嫌な顔せず、
「どこやればいいですか。」
と次々に仕事を見つけたり、伝えたことを素早くやってくれたりして、とても感心しました。素敵な式典になるといいなと思います。
画像1画像2画像3

6年生 華道体験

 今日はゲストティーチャーの方に来ていただき、華道体験を行いました。生け花に初めて挑戦する子どもたちが多くいましたが、一人一人個性の生かされた素敵な作品が仕上がりました。「生け花はたださすだけだと思っていたけれど、頭を使いながら美しくいけていく楽しさが感じられました。」と終わった後に感想を言ってくれていました。
画像1画像2画像3

5年生 輝かそう!未来の自分

画像1
 6日(水)に総合の時間に教頭先生がゲストティーチャーとして、教頭先生の仕事についてインタビューをしました。仕事の内容や先生の仕事をしようと思ったきっかけなどを質問して、熱心に聞いていました。また、メモを集中して書いている姿が多く見られました。最後に教頭先生にしっかりお礼を伝えている子どもたちもいて、さすが5年生だなと思いました。

第4回 にこにこなかよしタイム

画像1画像2
 6日(水)に第4回にこにこなかよしタイムがありました。天気が雨だったため、1・2組ラインは基地教室で6年生が中心になって遊んでいました。「ハンカチ落とし」などの遊びを通してどんどん仲が深まっていければと思います。

6年 体育科 運動会の練習開始!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習を始めました。6年生は一番最後の種目で団体演技を行います。今日は初めての練習をしました。一人技を曲に合わせて行っていく練習をしました。初めてなのに覚えが早くてやる気に満ち溢れている様子でした。いいものが仕上がると嬉しいです。

6年 国語科 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 6年生国語科の学習では、ブックトークを行いました。よい紹介ができたでしょうか。読みたい本が増えるといいですね。

愛宕古道街道灯し

画像1画像2画像3
 8月26日(土)・27日(日)に愛宕古道街道灯しが行われました。本校の6年生の作品や夏休みに嵯峨美術大学の西原先生にご指導いただきながら作った竹とうろうが展示されました。今年のテーマは「九十九神」。とても幻想的な雰囲気で、夏の夜にふさわしい作品ばかりでした。道行く人もとうろうを見てうっとりしていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp