![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:48 総数:350968 |
【1年】生活科「だんごむしとなかよし」
生活科では「いきものとなかよし」の学習を進めています。
今日はだんごむしを見つけて、だんごむしが住める場所をつくりました。 「この虫かごには5匹ぐらいがいいと思う。」 「湿った土がいいって本に書いてあったから、土を濡らしておこう。」 グループの友だちと話し合いをしながら、だんごむしの住みかができました。休み時間になるたびに、だんごむしを確認する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 【1・2年】ソーラン踊るぞ〜!
大将軍カップに向けて、体育の合同学習がスタートしました。
1・2年生はロックソーランを踊ります。 「手を伸ばしたら、もっとかっこよくなると思う。」 「足の動きを変えたいなぁ。」 と子どもたちは自分たちの思いを発信しています。今年の1・2年生オリジナルのソーランがつくられていきそうです。 ![]() ![]() 3くみまつり!![]() 【5年】昨日の学習を使って…![]() ![]() ![]() 今日の学習は、昨日学んだ「倍数」を使って問題を解きました。 自分の意見を色々な方法で考えようとしている姿をたくさん見ることができました。 【4年】話し合い 教え合い 高め合い
どの教科においても、意識しています。
![]() ![]() ![]() 【4年】ハードル走
「トン1、2、3」のリズムで、ハードルを「走り越す」ことを意識しています。自分に合った歩幅を探し、友達と話し合いながら進めています。
![]() ![]() ![]() 【1年】体育科 50メートル走![]() ![]() 「はやくなってるきがする!」「もっと走りたかった!」 と振り返っていました。 大将軍カップでも50メートル走があります。最後まで全力で走れるといいですね。 【1年】給食もりもり食べています!
2学期になって、子どもたちの食欲が高まっているように思います。苦手なものにもチャレンジしたり、初めてのメニューも一口食べて増やしをしたりしています。
先日は、栄養教諭の太田先生に給食クイズをしてもらいました。 ![]() ![]() 【5年】対話の練習〜どちらを選びますか〜![]() ![]() ![]() この学習では、校長先生が休日に遊びに行くなら海か山かどちらがいいか?という二つの立場から対話を進めました。 事前に二つの立場の理由を考えていたのですが、対話が始まると相手の立場に質問したり、新たな意見を言ったりととても活発な対話になりました。 日々の生活の中でも積極的な対話をしていきたいですね。 ※今日の給食はみんなが好きな「スパゲティー」でした。とてもおいしかったですね♪ 【6年】ふれあい探検 in 北野(中学校体験)![]() ![]() ![]() 同じ中学校校区の仁和小学校・朱雀第八小学校の6年生と一緒に中学校の紹介を聞いたり授業体験をしたりしました。 子どもたちは少し緊張しながらも、楽しそうに活動する姿が見られました。 後半の授業体験では、中学校の授業の体験をしました。どの教科の授業も子どもたちがいきいきと活動する姿がありました。授業後は「楽しかった!」と嬉しそうな感想がたくさん出てきていました。約7か月後には中学生になる子どもたち。 中学校を知るよい機会になりましたね。 |
|