京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:45
総数:913263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7日(木)1年 図画工作「カラフル色水」

画像1画像2
ペットボトルに絵の具と水を入れて色水をつくりました。

用意した絵の具は、赤と青と黄色の3色だけでしたが、

さまざまな色の色水ができました。

「オレンジジュースができた!」「ブルーハワイみたい!」

とコップにうつして楽しんでいました。
 

6日(水) 2年 国語科 どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2
 2年生の国語科では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

 この学習では、読んで考えたことを話すことができるように、文章の中から仕事の工夫を探していきます。

 今日は段落ごとに、じゅういさんが仕事をする理由や仕事の工夫を探していきました。

6日(水) 5年 テニス部

 今年度の部活動ですが、フットボールにテニス、金管とそれぞれが意欲をもって取り組んでいます。
 今日は2学期最初の部活でした。まずはサーブが入るように練習していました。片付けまでばっちりでした。
画像1画像2

5日(火) 5年 身体計測

 5年生で2回目の身体計測を行いました。4月に比べると身長が伸びている人が多かったようで、「○cm伸びてた!」という声がよく聞こえました。
 ミニ保健指導では、朝ご飯を食べることの大切さについて、お話をしていただきました。朝ご飯を食べることや早寝早起き、歯磨き、メディア時間など、さらに成長していくために自分で生活リズムを整えていってほしいと思います。
画像1

5日(火) 5年 水産加工品

 社会科「水産業のさかんな地域」の学習で、水産加工品についてそれぞれ調べました。ちくわやかまぼこなど、普段よく口にしている加工品がどのように作られているのかや、ほかにもどんなものが水産加工品に含まれるのか知りました。
画像1画像2

5日(火)5年 体育「体ほぐしの運動」

画像1画像2画像3
 今日から体育科の学習で体ほぐしの運動として、「動物ヨガ」を始めました。今日は一つ一つのポーズを確認しました。23日のスポーツフェスティバルで披露する予定です。

5日(火) 2年 なかよしの日

画像1画像2
 今日のなかよしの日では、ハンナのなみだというお話から「外国の人と仲良くするために大切なことは何か」について考えました。

 言葉は伝わらなくても身振り手振りを使えば仲良くなれるなど、自分ならどうするかという視点で考えることができていました。

5日(火) 4年「お話の絵を描こう」

 先週から描き始めたお話の絵、聞いたお話から、思いをふくらませて、それぞれがんばって描いています。

画像1
画像2
画像3

4日(月) 2年 生活科 「ぐんぐん育てわたしのやさい」 ピザ作り

画像1画像2
 5時間目には、生地にソースをのせて焼きました。

 自分だけのオリジナルピザができ、味も美味しかったようで、笑顔があふれていました。

4日(月) 2年 生活科 「ぐんぐん育てわたしのやさい」 ピザ作り

画像1画像2
 2組のピザ作りの様子です。

 まずはソースを作りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育方針

学校評価

学校だより

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp