京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up24
昨日:51
総数:448461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 2学期のスタート〜学年集会〜

 2学期が始まりました。

 2学期にはどのような学習や行事があるのか、また、4月に立てた学年目標や学級目標に立ち返り、みんなで頑張りたいことを確かめ合いました。

 夏休みには学年、学校の代表としてオンラインで行われた「京キッズ会議」に参加して頑張っていた児童もおり、紹介しました。

 2学期の82日間、最高学年としてみなさんのさらなる活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

1年 音楽「ドレミとなかよくなろう」

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、はじめてけんばんハーモニカを使って学習しました。グループで「強い音、弱い音」「のばす音、短く切る音」などを決めて歌に合わせてふきました。たくさんのご参観ありがとうございました。

1年 図工「やぶいたかたちから うまれたよ」

画像1
画像2
 図画工作科の「やぶいたかたちから うまれたよ」の学習で、新聞紙や画用紙を破いていくことで見えるかたちから自分の表したいものをつくりました。破いていく中で、「ロケットみたい。」「魚みたい。」などたくさんかたちを見つけて組み合わせました。

4年 宿泊学習に向けての係活動

2学期が始まりました。
早速ですが4年生は来週に控える「びわ湖青少年の家」での宿泊学習にむけて大忙しです。
この日は各係活動に分かれて、準備をがんばりました!!
本番がより一層楽しみになっている様子が伝わってきました。
みんなの活動のためにそれぞれが頑張る姿がとてもすてきでした♪
画像1
画像2
画像3

授業参観・自由研究作品展ありがとうございました 3

画像1
画像2
3年生、4年生、5年生、6年生の学習の様子です。

授業参観・自由研究作品展ありがとうございました 2

画像1
画像2
さくら学級、1年生、2年生の授業参観の様子です。

授業参観・自由研究作品展ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
8月31日の授業参観・自由研究作品展にご来校いただき
ありがとうございました。
夏休みがあけてまだ1週間が経っていませんが、子どもたちの
学習に向かう姿を見ていただけたと思います。
日ごろは、お家でのお声かけありがとうございます。

また、自由研究もご協力いただきありがとうございました。
たくさんの力作がそろいました。
9月1日(金)も18時まで開催しています。ぜひご覧ください。

写真は自由研究作品展の様子です。

【3年生】へんとつくり

画像1画像2画像3
 ご多忙な中、ご参観いだたきありがとうございました。3年生は国語で「へんとつくり」の学習をしました。漢字の左側にあっておおまかな意味を表す部分を「へん」、漢字の左側にあっておおまかな意味を表すことがある「つくり」について知り、漢字のカードを「へん」や「つくり」ごとに仲間分けしました。
 楽しみながら仲間分けし、カードにない漢字も進んで探していました。

2年 2学期スタート

画像1画像2
2学期が始まりました。宿題で書いてきた絵日記や自由研究を見せながら、夏休み中の出来事や発見したことを交流しました。子どもたちは、久しぶりに会う友達との会話に花を咲かせました。

2年 図画工作科 つないでつるして

画像1画像2
「つないでつるして」という学習をしました。
紙を帯状に切って、どんどんつないだりつるしたりして楽しむ学習です。
教室は、つりさげた紙にどんどん紙がぶら下がっていきました。おばけやブランコまでぶら下がっていきました。
床は、すごろくのように道や線路がつながっていきました。
子どもたちは「七三の町ができたみたい!」と
できた作品から、感じたこと、見つけたことを話しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp